2月1日(月) 児童朝会
今日の校長先生のお話は節分についてでした。パワーポイントを使ってのお話なので、みんなテレビに注目して聞いていました。
今年は例年と違って2月2日が節分です。なぜそうなのでしょうか? それはぜひ自分で調べて、校長先生にお話ししにきてください、と言われていました。 ぜひ、今年は3日ではなく、2日が節分のわけを調べてみてくださいね。 ![]() ![]() 2月1日の給食![]() ![]() 1月29日(金) 2年生 まとあてサッカー
運動場から「ガン!」「カン!」と大きな音が聞こえてきます。
とても寒い中、2年生が元気に体育をしていました。よく見ると、音の原因は「積み上げた一斗缶」でした。 三段に積み上げた一斗缶をまとにして、みんなでサッカーボールを蹴ります。 何度か挑戦したところ、見事まとが倒れました。 「やったあ!」 みんなで力を合わせてまとを倒したとたん、みんなで大喜びしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日の給食
今日の献立は、さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳です。
![]() ![]() 1月28日(木) 漢字検定
1年生は「ひらがなカタカナ検定」2〜6年生は「漢字検定」を受験しました。
今日の検定にむけて、毎日コツコツと漢字の学習に取り組んできました。今日はその成果を発揮する日です。 どの学年も少し緊張した面持ちで、検定に取り組んでいました。 この経験をとおして、コツコツと学習を積み上げていくことの良さを実感してほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |