めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4年 国語〜聞いてほしいな、心に残っている出来事

みなさん こんにちは

4年生の国語では、「聞いてほしいな、心に残っている出来事」に取り組んでいます。

今日の授業の開始に、班長さんが班の人たちの授業準備をしっかり確認ししてからスタートしていました。

そのおかげで集中して授業をうけていましたね。

心に残っている出来事をうまくまとめ、上手に読めるようにしっかり工夫し練習してくださいね。
画像1 画像1

6年 戦争体験聞き取りの会

みなさん こんにちは

今日は、6年生で戦争体験聞き取りの会を行いました。

幼い頃に戦禍を生き抜いた方々のにお越しいただき、お話をうかがいました。

これまでの授業で学んだ内容では想像できなかった戦争でのつらく大変な状況をイメージさせていただけるものでした。

戦争体験聞き取りの会でのお話しを、平和への思いへつなげてくれるものと思います。
画像1 画像1

4年 水道教室〜出前授業〜

みなさん こんにちは

今日は、大阪市水道局から講師の先生をお招きして、水道のろ過についての出前授業を受けました。

社会の時間に、水道について学習してきましたが、その中でもろ過について詳しく学びました。

班ごとに分かれて、ろ過システムを作って、水がきれいになる仕組みを学びました。自分たちで作った仕組みが実際の浄水場でも行われていることがしっかりわかりましたね。
画像1 画像1

6年 英語〜町にあるものの言い方を知ろう〜

みなさん こんにちは

6年生の英語は、担任の先生とC-NETの先生で授業を進めています。

今日は、「町にあるものの言い方を知ろう」です。町にある場所や施設などの、英語での言い方を学んでいました。

先生の表現をリピートしたり、質問に答えたりしながら、たくさんの英語を覚えていました。
画像1 画像1

6年 社会

みなさん こんにちは

6年生の社会では、江戸時代に幕府がキリスト教を禁止していたことについて学習しています。

キリスト教をなぜ禁止していたのかなど、当時の社会的な背景も考えながら、当時の歴史について学んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28