プログラミング教育
3年1組ではプログラミング教育について学習していました。ソフトを立ち上げると左3つの部屋がありました。左端の部屋にいるパンダは大きさや柄、周りの様子を変えることができます。真ん中の部屋に「〇歩動かす」「〇度回す」「(〜へ)行く」などの命令があり、右端の部屋へドラッグすることで、パンダの動きをプログラムすることができます。
コンピュータの能力は高くても命令をするのは人間なので、間違いのないように思考・判断する力を身につけていってほしいと思います。 じぶんの ことを ふりかえろう
2年生は生活科で「じぶんの ことを ふりかえろう」に取り組んでいます。おうちの方にインタビューしたり、小さい頃の写真を見せていただいたりして、大きくなった自分のことを調べています。「〇さいのころ」は「△△ができるようになったよ。」と聞き取った文章をワークシートに綴りながら、その頃の思い出の写真をお預かりして、スキャンして貼っていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。おうちの方への感謝の気持ちを膨らんできたことと思います。 数量の関係を式に表そう
5年生は算数科で「数量の関係を式に表そう」を学習しています。厚さ1センチの板を使って本棚を作ります。内側の横の長さと本棚の横の長さの関係を考えました。児童は表を縦に横に見て、関係を見つけ出していました。
内側の横の長さを□cm、本棚の横の長さを△cmとして□・△の関係を式に表すのに、2通りも3通りも見つけ出す児童がいました。 すばらしいもの
1年生は国語科で「スイミー」を学習しています。本時では、一人ぼっちになったスイミーが海を冒険する中で見つけた、いくつものすばらしいものについて読み取っていました。「くらげ」「いせえび」「こんぶやわかめの林」「うなぎ」「いそぎんちゃく」それぞれに素敵な表現の修飾語がつけられています。児童は、言葉の中から個々に「すばらしいもの」を想像していました。
2月22日(月)の給食
2月22日(月)の給食は、ごはん・牛乳・まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮です。くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。つくだ煮にして、ごはんと混ぜていただきます。
|