【1〜3年】 たくさん友達とも話しました。

 1年生は、ひらがな「こ」の字の学習や、発育測定をしました。2年生は、学習園になすの苗を植えました。ミニトマトもふくめ、水やりもしっかりできました。3年生は、国語「すいせんのラッパ」の学習や、図書室の本も読みました。

 登校日も4回目となり、学校の日常が戻りつつあります。登校日ではない時も、早寝早起きを心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5/26 6月1日からの学校園の再開について(お知らせ)

平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
このたび、政府が大阪における「緊急事態宣言」の解除を行ったことを受け、幼児児童生徒の感染予防の徹底を図るため行っておりました臨時休業を令和2年5月31日(日曜日)までとし、6月1日(月曜日)から大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校を再開する通達がありました。
6月からの詳しい内容の文章を載せています。ご覧ください。
6月1日からの学校再開について

重要 6月から授業の再開とともに、給食も始まります。

6月1日(月)から、授業とともに学校給食も始まります。時間等の詳細は、5月26日(火)の登校日で持ち帰るプリントをご覧ください。

給食の開始に関しまして、必要な持ち物がありますのでお伝えします。
●ランチマット(食器を置くハンカチと同サイズくらいの布)
          ※下記写真参照
●エプロン(帽子または三角巾も)
●マスク
以上の3点を必ず持ってくるように、ご家庭で確認お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5〜9年】 今できることに前向きに取り組んでいます。

 5〜9年生も、新学年新学級で自分のするべきことに自覚をもちながらがんばっています。6月からの全面再開に向け、生活リズムを整えて、工夫しながら過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2〜4年】 国語の学習もがんばりました。

 2年生は、国語「風のゆうびんやさん」の学習や発育測定を行いました。少しずつ、成長している様子を確認できました。3年生は、国語の教科書を読んだり、漢字学習をしたりしました。4年生は、国語や算数の復習プリントをしたり、図書室で本を読んだりしました。

 みんな、学校生活のリズムを少しずつ取り戻してきています。来週の登校日まで、計画的に宿題もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)
2/25 7・8年学年末テスト
給食あり(7.8年給食なし)
外国語指導巡回参観 (3〜6年)
2/26 7・8年学年末テスト 小中部活動体験
給食あり(7.8年給食なし)
5・6年部活動体験(6限)
3/1 第1回選挙管理委員会
部会
安全点検・換気点検
給食あり
委員会活動

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会