あいさつ運動 最終日
2月19日(金)は『あいさつ運動』最終日。4.5組が校門に立ちました。
上級生と下級生が一緒に行う活動、今日は三年生と行う最後のあいさつ運動となりました。 この間、下級生は上級生をお手本にし、上級生は下級生の面倒をみたり気づかったりしてきました。 三年生みなさん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甘いイチゴ
給食配膳室からいい香りが漂ってきていました。今日は『ポークカレーライス』です。
デザートには『いちご』です。ビタミンC、カリウム、食物繊維、葉酸等を多く含んでいます。特にビタミンCの含有量が多く、傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりする働きがあり、皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必要な栄養素です。 ![]() ![]() 学校元気アップ事業 図書室開館
18日(木)・19日(金)は13:00〜17:00に開館しています。
学年末テスト前の1・2年生も増えてきました。 お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() くすのき学級授業
自分のペースで学習課題に取り組むことができています。
興味・感心を引き出す発問や具体物の提示などにより、授業に取り組む生徒たちの意慾を高めるように工夫されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 産業革命に興味津々
一年生、午後からの社会科授業。
積極的に手が上がります。 先生の発問に対して、教科書から答えを探します。その答えがある場合もありますが、歴史教科書で出てくる言葉もあります。 『さあ、分かるかな』 『産業革命』 『おっ、その通り。素晴らしい』 このようなやり取りで授業が盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|