旬のくだもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柿は、秋が旬(たくさんとれておいしい時期)のくだものです。東アジアを原産とし、日本ではなんと、奈良時代から栽培されている果物です。 大きくわけると「甘柿」と「渋柿」がありますが、今回の給食に使用している平核無柿は、「渋柿」の一種です。渋柿は、アルコール・炭酸ガスなどで渋抜きをしたり、干し柿に加工したりして食べます。 柿には、ビタミンCやカロテンなどの栄養素がたくさん含まれています。 給食室には、全部で59個の柿が届いていました。給食調理員さんが綺麗に洗った後、食べやすい大きさに切り、ていねいに皮をむいてくださっていました。 給食前にも「え〜!今日柿なん?やったぁ!」という声もちらほら。 給食時間に教室を回って聞いてみると、「今日の柿、みずみずしくて甘くておいしかった〜!」とのこと。旬の果物で少し秋を感じられたかな。 画像1:給食室に届いた柿です。59個ありました。和歌山県産の柿でした。 画像2:1個ずつ、丁寧に皮をむいています。 画像3:今日の給食です。コーンクリームシチューも「あったかくておいしい」と好評でした。 10月28日(水)1時間目その3丁目
5年 算数
6年 家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水)1時間目その2
3年 総合的な学習の時間
4年 国語 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水)1時間目その1
1年 生活科
2年1組 算数 2年2組 学級活動 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水)児童集会
〇「船長さんの命令」ゲームをたてわり班対抗で楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|