★9月26日(木)〜28日(土)5年生の自然体験教室があります。★  ★10月1日(火)就学時健康診断があります。下校時刻は、全校児童13時30分頃です。★  ★10月18日(金)午前中に学習発表会があります。児童は給食を食べて、午後も授業があります。★
TOP

はんが(1年図画工作) (2月24日)

1年の図画工作は「はんが」の学習をしています。
「はんが」といっても、実際に紙版画や木版画のようなものではなく、「はんが」の基本を学ぶこととなります。
今回は「○○をしている自分」をテーマに、頭や体、腕や足など、それぞれのパーツをタックシールの裏に描き、切り取ったものを台紙に貼り付けて、版画の元を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月24日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 あかうおのレモンじょうゆかけ 

うすくずじる こうやどうふのいりこ

です。


給食では国産のレモンを使用しています。
冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培
によいと言われています。日本では、広島県、愛媛県
和歌山県で多く栽培されています。
画像1 画像1

校内ドコドコドンに向けて(4年) (2月22日)

「校内ドコドコドン」に向けて、4年生の練習も熱を帯びてきました。
今日は講堂で音合わせです。
太鼓の音が講堂中に大きく響く中、ぴりっとした空気感となり、子どもたちの表情も引き締まったいい表情になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー(1年国語) (2月22日)

「スイミー」の学習も進んできました。
登場人物になりきって教科書を読んだり、場面場面の動作化を取り入れたりしながら、その時々の心情を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発電と電気の利用(6年理科) (2月22日)

3年生の頃から電気の性質について学習を重ねてきた6年生。今では発電とその利用について学習を深めています。
今日は光電池をつかっての発電について学習していました。太陽が当たる角度によって電流の大きさが変わることや、1枚の鏡で反射させた光より2枚、3枚の方が電流が大きくなるなど、子どもたちの予想通りだったようですが、頭で理解しているのと体験して学ぶことは別物です。豆電球に明かりがついたり、モーターが回るたびに子どもたちからは「お〜!」という歓声があちこちで漏れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 クラブ活動
2/27 土曜授業 参観(なし)
3/2 希望制個人懇談会

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業