室内ゲームクラブ(2月17日)将棋をしているグループは何やら新しいゲームを考えてやってみたようです。楽しそうに活動していました。 火花(2月17日)これは、エレベータ棟の外側にある外階段(エレベーター機械室に上がるためのもの)を外す作業をしているときに出た火花です。もちろん安全に配慮し、学習活動に影響が出ることはありません。 新校舎はエレベーター棟で東校舎とつながるため、外階段を外しています。5年2組の子どもたちは教室から見る火花に驚いていました。 工事をされている方は日々、学校のため、作業にあたってくださっています。 ブックカバー制作(6年生;2月17日)作り方を確認し、ポイントを教わりながら、ミシンを使って縫いあげていきます。どのようなブックカバーができるのか、楽しみです! ヒヤシンスの観察記録(2年生:2月17日)写真をとり、タイトルをつけて、観察して分かったことなどを入力していました。3年生になると理科の学習が始まります。観察して、記録する活動も増えていくことから、ICTを活用した観察記録は次年度にもつながる学習活動となりますね。 2月17日の給食「お箸の持ち方」(2月17日)鶏肉のからあげはBEST5に入るであろう、王道の給食メニューですね。おかわりは争奪戦です。 今日は食材ではなく、食事道具に注目してみましょう。 この日も給食で使ったのが箸です。箸はわたしたちにとって身近な食事道具です。でも、持ち方や使い方が意外と難しいのが箸です。 箸を持つ際、主に動かすのは上にくる方の箸になります。親指と人差し指、中指で鉛筆のように持って動かします。下にくる箸は親指の付け根と薬指で支え、動かさないようにするのがポイントです。 最初はなかなか難しく、うまくできないと思いますが、繰り返していくうちに上手になってくるのではないでしょうか。 正しい持ち方、動かし方をすることで、使いやすくなるとともに、料理も食べやすくなり、また、一緒に食事をする人も気持ちよく食事ができると思います。 |
|