標準服リサイクルにご協力ください。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろなタイプの紙を折ったり丸めたり違ったりして貼り付け、自分だけの鳥を作っています。楽しみながら作製しています

6年 開閉会式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、連日放課後に開閉会式の練習に取り組んでいます。
セリフや立ち方、姿勢などあらゆるところに緊張感をもって取り組むことが大切です。
まだ笑顔や恥じらいが見られる子どももいますが、かっこいいところをおうちの方々に見てもらえるよう本番に向けて頑張って練習を重ねていきましょう!
頼むよ、6年!

6年 そうじ時間

画像1 画像1
そうじ時間に6年生が講堂の椅子出しを手伝ってくれました。
明日のオーケストラで演奏される方々が座る椅子です。100脚もありますが、手際よく出してくれました。
裏で努力をする人がいるから、みんなが行事を楽しむことができるんですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、食パン、いちごジャム、牛乳でした。子どもたちにも人気のツナポテトオムレツは、給食室では大型焼き物機で蒸し焼きにしますが、ご家庭ではフライパンでも作ることができます。

研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
M先生を講師に迎えて研究討議会を行いました。授業を見た感想・意見などをグループで話し合い、それを全体で共有しました。クイズを使ったことで子どもたちが生き生きと活動できていた事、多様な考え方が示された事など良かった点がたくさんありました。また、自分の考えた数え方を理由をつけて書く際、評価の基準がもう少しはっきりしていても良かったのではという意見も出ました。しかし今年から入った教材を、工夫してどの子も楽しく学ばせることができたことは素晴らしいとの評価でした。

子どもたちが考えた「新数え方図鑑」は、製本して図書室に置く予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 委員会活動 ひまわり学級個人懇談会 スクールカウンセリング
3/2 ひまわり学級個人懇談会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和7年度入学の保護者の方へ