標準服リサイクルにご協力ください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、コーンクリームシチュー(米粉)、キャベツとさんどまめのサラダ、柿(ひらたねなし)、ライ麦パン、牛乳でした。柿は今が旬です。柿にはビタミンCやカロテンなどの栄養素が含まれ、風邪予防にもおすすめです。皮にも栄養がありますが食べやすいように460人分のヘタと皮を調理員さんが丁寧に剥いてくれました。

5年 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今年から「SDGs」(持続可能な開発目標)に取り組んでいます。昨日はその中の一つ「食品ロス」について
農家・スーパー・家庭の立場からの課題など調べてきたことを交流し、どんなことをすれば、ロスが少なくなるか考えました。スーパーに提案すればよいなあと思うような意見も飛び出し、日頃からよく考えていることが伺えました。

4年生の社会科の学習が基となっていますが、国語や社会科、算数、理科、そしてPCなど教科を横断した取り組みを今後も続けていきます。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
繰り下がりのあるひき算の学習に入りました。「いままでやってきたのと、ちょっとちがう。どうすればよいかな?」と考えました。算数は、「分からなくなったら前に学習した事に戻る」のが基本。ブロックや、絵を書いたり、さくらんぼ計算、式できそうな子は挑戦してみるなど、一人一人が考えていきました。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いろいろなふね」の学習です。教科書本文を写したり、船のつくりなどを考えながら挿絵を描いています。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「パラリンピックが目指すもの」の第5.6段落を読み取り、要約をしました。要約の仕方は、3年生のこの学習で初めて習います。主語・述語に気をつけて短くまとめる学習をしました。パラリンピックについて知らないこともたくさんあるので、他の図書も参考にして調べ、まとめていく予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 委員会活動 ひまわり学級個人懇談会 スクールカウンセリング
3/2 ひまわり学級個人懇談会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和7年度入学の保護者の方へ