6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

スマイルキッズパーク準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、キッズファミリー班で12月に行うスマイルキッズパークの打ち合わせや準備を行いました。
 まず6年生が1年生を教室まで迎えに行き、話し合いのスタートです。ゲームがスムーズに行えるようにするためにどんな役割が必要か。またそれぞれの役割にどれくらいの人数が必要かなど、縦割り班のリーダーが手際よく話し合いを進めてくれていました。さすが6年生!!

授業体験(6年) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の皆さん、少しは自分の中学校生活がイメージできたでしょうか?

授業体験(6年) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生が高倉中学校へ授業体験に出かけました。講堂で源島校長先生のお話を聞いた後、体育や英語など、それぞれが選んだ教科の授業を受けました。子どもたちは最初緊張した面持ちでしたが、少しずつ雰囲気に慣れ、中学校での授業を楽しんでいました。高倉中学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

今日の児童集会

画像1 画像1
 今朝の児童集会は「ピヨピヨちゃんゲーム」をしました。このゲームは歌に合わせて集会委員会の児童がした動きを、みんなが真似るというもので、を高倉小学校の集会の定番メニューになっています。

人気献立!ごはんがよく進む『のりのつくだ煮』にニコニコ笑顔でした!(11/24の給食)

 今日のメニューは「関東煮(年2回 卵除去食も調理)、はくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮(年2回)、ごはん、牛乳」でした。

 「のりのつくだ煮」と言えば瓶入りのものを買うのが一般的ですが、大阪市の学校給食ではなんと手作りしています。(3枚目の写真)
 *「のりのつくだ煮」豆知識
 市販品は『ヒトエグサ』が原料で、高品質の『焼きのり』を原料にすることはほとんどありません。学校給食では、高価な『焼きのり』とうま味の出るしいたけを使い、うす味に仕上げています。2005年に初登場し、今年で16年になる「のりのつくだ煮」は、市販品のように塩辛くなくごはんによく合うので、人気メニューとなっています。
 *「佃煮」の由来〜佃煮の「佃」は大阪!!!〜
 江戸時代、佃島は江戸前の海で漁業をするのに便利な所で、この島の漁民が江戸前の小魚を保存食として塩煮や千葉のしょうゆを用いてしょうゆ煮にし、余ったものを佃島にちなんで「佃煮」と命名し、江戸市中に売り出したのが佃煮の始まりとされています。
 佃島の漁民の故郷は西淀川区の佃です。徳川家康が生涯忘れるできない苦難に遭遇した時、佃の漁民がこぞって家康を助けたことから、江戸に呼ばれ漁業権を与えられました。

 低学年と思えない上手なコメンテーターの多い2年生の教室で・・・
・関東煮はだしが甘くておいしく、野菜は小さく切られているので食べやすい!
・初めて登場のごぼうひら天はふわふわで、ごぼうの味がしておいしい!
・こんにゃくのツルッとした食感がよく、だしが効いておいしい関東煮!
・はくさいがシャキシャキしておいしい甘酢あえ!
・甘酢あえのはくさいは小さく切られていて食べやすく、甘酢がおいしい!
・めっちゃおいしいのりのつくだ煮は、のりとしいたけの2つを一緒に味わえる!
・のりがふわふわし、小さく切られたしいたけとのりの味がごはんによく合うのりのつくだ煮!
◎ 感想にどんどん手が上がり、いつのまにか食感がカラッポになっている給食大好き学級で、笑顔いっぱいのクラスでした!

☆ 給食を取りに来た時から「のりのつくだ煮は、おいしいから好き」と大きな声が出ていて、返却時には「とってもおいしかった〜!」とたくさん声の出た「のりのつくだ煮」でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業