児童集会毎週水曜日は、集会委員会の子どもたちが 楽しい集会を考えて行っています。 今は、講堂に全校みんなで集まって、 キッズチームに分かれてすることができないので、 放送設備を使って実施しています。 子ども達は、マイクで話すことにも慣れてきて、 とても落ち着いて、聞き取りやすい速さで話しています。 今日はイントロの3択クイズでした。 1曲目は、「アナと雪の女王」でした。 2曲目は、「虹」でした。 3曲目は、「となりのトトロ」でした。 イントロの部分はとても短いので、難しかったのですが、 3択だったので、答えは予想できました。 その3択がとても面白かったです。 ちなみに、 1曲目は、アナと雪の女王・アナと雪の大王・アナと雪の王様 2曲目は、ニジュー・虹の空・虹 3曲目は、となりのトトロ・となりの人・となりの家 でした。 3択を聞くだけで楽しくなるクイズでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手芸クラブ作品紹介手芸クラブの子どもたちが作成した「干支」の動物たちです。 3年生の子ども達対象に行った「クラブ見学会」では、 作成しているところを子ども達に見てもらいました。 その時の作品ができあがりました。 そこで、全校の児童にも見てもらおうと、 玄関に掲示することに決めました。 手芸クラブでは、作りたいものをみんなで話し合い、 計画を立てて活動しています。 現在4年生6人、5年生2人、6年生1人の 合計9人で活動しています。 この「干支の動物」は、 1 フェルトや刺しゅう糸、ビーズを使って、 一人一人が、自分のマスコットとして作成しました。 2 みんなで作ったものを合わせると、 「干支」の12の動物が完成しました。 特長をしっかりととらえ、丁寧に上手に作っています。 かわいい動物たちが、子どもたちの登下校を見守っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日2月17日(水) 今日は「天使のささやきの日」です。 天使のささやき記念日。 北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が、 1996(平成6)年に制定しました。 「天使のささやき」とは、空気中の水蒸気が凍ってできる ダイヤモンドダストのことです。 ![]() ![]() 6年生 書写「夕やけ雲」を書きました。 初めに、一つ一つの文字を書きました。 始筆のおき方、まがり、向きなど、気を付けるところを意識して、 書きました。 最後に、4文字を書きました。 全体のバランスも考えて書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() キャベツのひじきドレッシング みかん(缶詰) 牛乳 ★ひじき ひじきは わかめやこんぶとおなじ 海藻(かいそう)の なかまです。 ひじきには、カルシウム、マグネシウム、 食物繊維(しょくもつせんい)がおおくふくまれています。 サラダのドレッシングにひじきをくわえているので より栄養価(えいようか)がたかくなっています。 |
|