4年生 図工  (10/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組が図工の学習をします。

ビー玉を転がして遊ぶタワーをつくっています。
厚紙やボール紙を張り付けながらタワーを上へ上へと仕上げていきます。

ビー玉を転がす迷路の部分にそれぞれの個性が出ています。

6年生 スポーツ交流会に向けて  (10/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育館に集まっています。
スポーツ交流会のリレーのチームで走順などを話し合っています。
走順が決まれば、明日からはいよいよ練習ですね。

スポーツ交流会について

10月24日(土)は土曜授業です。

先日のお手紙でお知らせしたように、ペア学年で1時間ずつスポーツ交流会を行います。(それ以外の時間は通常の授業です)

8:45〜9:30(2年生・4年生)
9:45〜10:30(1年生・6年生)
10:45〜11:30(3年生・5年生)

1年生…玉入れ、2年生…大玉運び、3年生…綱引き
4年生…台風の目、5年生…棒引き、6年生…リレー

以上のような予定です。

また、ホームページで様子をお知らせします。

児童朝会  (10/19)

今日の児童朝会では、「科学」についてのお話をしました。

科学というのは決して特別なものではなく、私たちの身の回りのすべてを科学としてとらえることができるということについて、お話しました。

AIが発達しても、人間のもつ思考力や、不思議に思う心、感性を再現することは難しいと言われています。「なぜ?」を追究する人間の営みこそが、科学の源であり、ここまで発展させてきた原動力なんですね。

この夏休みの自由研究で、そんな科学の力を発揮した3人の児童の表彰をしました。

「大阪府学生科学賞大阪市予備審査会」で金賞(1名)と銅賞(2名)に輝いた児童3名です。4年生の児童は「色のイメージ」、5年生の児童は「台風のしくみ」、6年生の児童は「元素の世界」という作品で賞をいただきました。

これからも自らの疑問を追究する姿を大切にしてほしいですね。
おめでとうございます。

人工芝のようす  (10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から、管理作業員さんがピロティ前の築山の周りに人工芝を敷いてくださっています。もともとシートが敷いてあったのですが、経年劣化でボロボロになり滑りやすくなっていたのを一度はがして、新しい人工芝を敷いています。

体育終わりの6年生たちが思わず「気持ちいい〜」と寝そべっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28