玄関で立ち止まってください。落とし物が…
本日から期末個人懇談です。ご予定お願いします。
さて、先日お伝えした落とし物ですが、今日から玄関入ってすぐ右側に並べています。懇談で来校された際じっくりと見ていただき、ご自分のもの、またはお子さまのものと判明した場合は、お持ち帰りください。その後、すぐに記名をお願いします。 名前が書いてあると、ほとんど持ち主のところへ帰っていきますから…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬至の食べ物
今日の給食のメニューは「豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。
寒さが厳しくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、名前に「ん」が2つ入った食べ物を食べると、運がよくなると言われています。かぼちゃは「なんきん」とも言います。他のも探してみてくださいね! 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区たんけん 2年
昨日2年生は、今年度最後の校区たんけんで、北東側をまわりました。
何回かのたんけん等を通して、自分たちの住む地域にある様々な建物や施設について、子どもたちはしっかりと学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年赤十字 出前授業6年
今日は6年生が、青少年赤十字出前授業を受けました。
今回も資料等を提示しながらお話しいただき、子どもたちは真剣に授業を受けました。 今、コロナ禍で社会全体が大変な状態です。私たち一人ひとりができることを、しっかりと行っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|