3年 特別の教科 道徳の授業
SNSのほんの些細な誤った使い方によって、友達との友情も崩れ、仲間とトラブルになっていく様子が描かれている「ピヨ子」を題材に取り上げて学習しました。
日常、誰でも起こりそうな身近な題材だったので、意見を出しながら真剣に考えました。 スマホ等は非常に便利なツールだけれど、正しい使い方を身につけておくことが大切です。ご家庭におかれましても、ルールを決めて使うようによろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.2年生 学年末テスト
学年末テスト2日目。社会と国語に加えて2年生は技術のテストも行われました。テスト勉強をした成果を出し切ろうと真剣にテストに向かっていました。テスト結果を振り返り着実に学力をつけていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1.2年生 学年末テスト
1.2年生には今日から3日間にわたって学年末テストを実施します。1年間の締めくく
りのテストとして学習の成果を十分に発揮してください。テスト返却後は出来なかったところをやり直して、新学年に進級するまでに今年度までの学習内容を復習してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 満開の河津桜
この3日間の春めく陽気で、玄関の河津桜も一気に満開を迎えました。生徒の成長が感じられるとともに卒業式まで残すところ17日となりました。楽しい思い出が残る学校生活を送りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送による生徒集会
校長先生から『シートン動物記』で有名なアーネスト・トンプソン・シートン氏の若き日の逸話についての話がありました。
「学生時代のシートンが、イギリスの大英博物館の図書館にある博物学書を読みたいと思いましたが、当時の図書館には年齢制限があり、入館することができませんでした。そのことを諦めきれないシートンは、図書館長よりイギリス王太子、イングランド国教会の大主教、首相の許可があれば入館できると教えてもらいました。いてもたってもいられないシートンは、駄目元で三者に手紙を書きました。熱意が通じたのか幸運にも返事が返って来て、シートンは図書館長から一生涯使える館友券を手に入れることができました。こうしてシートンはそれから毎日、博物学の本を読み漁ったということです。 皆さんも簡単に諦めてしまわない、できることは徹底する、難問でも解決する姿勢を身につけてください。自分の力をコツコツと努力して最後まで出し切ってください。」 ![]() ![]() |
|