本日の給食【2月25日(木)】
本日の献立は、ごはん、赤魚のレモン醤油かけ、うすくず汁、高野豆腐の炒り煮、牛乳です。本日の献立「赤魚のレモン醤油かけ」で使われている「レモン」は、明治時代に日本に伝わったとされ、冬は暖かく、夏には雨が少ない土地での栽培が適していると言われています。
(写真は、3年生廊下での3年生の給食準備の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景【2月25日(木)】
3年生の授業の様子です。
〈写真上〉3年1組(理科) 〈写真中〉3年2組(数学) 〈写真下〉3年3組(英語) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年集会【2月25日(木)】
3年生の学年集会を講堂で行いました。森田先生から、AI時代の到来に伴う人間の持つ豊かな感情の大切さについてのお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】3月行事予定表の掲載について本日の給食【2月24日(水)】
本日の献立は、コッペパン、アプリコットジャム、豚肉のオイスター焼き、厚揚げと大根の中華煮、デコポン、牛乳です。本日の献立に登場した「デコポン」は、熊本県不知火町で栽培され始めた「不知火(しらぬい)」という品所の中で、一定の基準を満たしたものが「デコポン」と呼ばれています。ビタミンCが豊富に含まれ、冬から春にかけてが旬となる果物です。
(写真は、昼食ホールでの1年生の給食準備の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |