★★★  弘済小中学校は、安心・安全な学校、学力の向上と道徳心に満ちた子どもの育成に励んでいます!!  ★★★
TOP

“コウサイナイシュウ”!!

 こうさいないしゅう…???

“交際ない州”?他人との交際が禁止されてる州なんてあるの!?

 いやいや、違います。


“黄砂いない週”?黄砂が飛んでこない週があれば、花粉症とのダブルパンチが避けられるので助かる…

 いやいや、これも違います。


“弘済内、異臭”?これは何か大変な事件でも…

 そんなわけありませ〜ん!!

 かなりふざけてしまいましたが、正解は…“弘済内周”!!

 って言われても、それだけじゃ何のことだかわかりませんよね。

 弘済中学校では現在、体育の授業で、持久走を行っているのですが、そのランニングコースが、弘済中学校がある弘済院の施設内をおもに走るものとなっていることから、生徒も教職員も、その持久走のことを『内周』と呼んでいます。

 内周のコースは、1周約850mで、体育の授業ではこれを5周、計約4.3km走ります!!アップダウンもあって、かなりハードなコースのため、『何人くらいが完走できるの?』と思われるかもしれませんが、弘済中生を甘くみてもらっては困ります!!

 完走率は…なんと驚異のほぼ100%!!

 もちろん、みんなかなり苦しそうではありますが、どのクラスでも、しんどそうな仲間がいる時は必ずみんなで励ましあいながら、全員が完走し、しかも毎回毎回、タイムを縮めていく姿は、感動的ですらあります。

 今年度も、各クラスまだ3、4回は実施するということなので、最後までそれぞれに記録更新を目指して頑張ってもらいたいと思います。

 頑張れ、弘済中生!!

(ちなみに内周のコースは、大阪市内では考えられないほど、自然に恵まれた素晴らしいコースで、本当に自慢のコースです。ぜひ、以下の写真をご覧ください!!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月があっという間に終わり、2月になりました。新年のあいさつをしていたことが昨日のことのように感じられます。
 2月がスタートした今日の全校集会では、校長先生から「目標を立てる」ことについてのお話がありました。昨日開催された大阪国際女子マラソンで見事優勝の栄誉に輝いた一山選手のインタビューの様子からお話して頂きました。インタビューの中で優勝したのに彼女には笑顔が無かったそうです。
それはなぜか?
そう、一山選手の目標はこの大会で、ただ優勝することではなく、オリンピック記録の保持者である野口選手の記録を超えて優勝することだったそうです。インタビューに答える一山選手の気持ちはすでに次なる目標を見据えたものへと切り替わっていたそうです。
大きな目標を持ち、血のにじむような努力を重ね、優勝してもなお慢心せず、次の目標に向かって自分を磨き続ける一流アスリートの姿に、胸が熱くなり、勇気をもらいました。きっと子どもたちも同じものを感じたのではないでしょうか。
 子どもたちにも今日一日、今週、今月など短いスパンでも目標を持ち、達成のために努力できる人間へと成長してほしいと思います。

2月ほけんだより&今月の掲示物

2月になりました。先月の後半は、あたたかい日があったかと思うと、
寒い日があったりと、気温の変動が激しかったですね。
それでも子どもたちは、風邪をひかずに元気よく登校しています。

本日、ほけんだより2月号を配付しました。
小学校ほけんだよりでは、
【こころの応急手当】について掲載しています。

また、中学校ほけんだよりでは、
【考え方を広げよう】と【クールダウンの方法】
について掲載しています。

さらに、今月の掲示物では【ありがとうは魔法のことば】
について掲示をしています。
保健室で手当てをしてもらったあと、
何も言わずに帰ろうとする子が時々います。

「何か言うことはない?」と促すと、
「ありがとうございます。」と言えますが、
普段から自発的に言えるようになってほしいです。

保健室だけでなく、教室でも、食事のときでも、
「ありがとう」を言うタイミングはたくさんあります。
お互いに気持ちよくなる言葉なので、身に付けてほしいです。

画像1 画像1

人生ゲーム!?いやいや…これはトレーニング!!

画像1 画像1
 上の写真をご覧ください。これは今週の中学部1年生の学級活動での様子です。何やらグループで楽しそうにボードゲームをしているようです。一人の生徒は、「うわ〜、最悪や〜」みたいな感じで、ノビをしているように見えます。

 が…
 
 実はこれ、決してボードゲームで遊んでいるわけではありません!!

 まあ、ボードゲームではあるのですが、このゲームは、グループで楽しく遊びながら、「自分らしく友達とつき合う」ソーシャルスキルを身につけるためのゲーム、つまりソーシャルスキル・トレーニングなんです!!

 すごろくのように、各プレーヤーが順にサイコロを振って駒を進めていくことでゲームが進行するのですが、プレーヤーはその途中で何枚もの”カード”を引くことになります。そのカードには例えば…

・「あなたの友達のいい所を3つ挙げてください。」
・「今日は町内のお祭りです。友達がお化粧して行こうといいますが、あやのちゃんは乗り気ではありません。どうしたらいいでしょう。」
・「先輩にタバコを買ってくるように言われました。あなたならどうしますか。」

 といったことが書かれてあり、そうした問いに対する対応を考えていくことで、トラブル解決に必要なソーシャルスキルをみんなで楽しく学べるようになっています。

 上の写真の生徒がノビをしているのも、決して「うわ〜、最悪や〜」ということでノビをしているのではなく、実は、引いたカードの指示(「大きくノビをする」)に従っていただけなんです。 

 もともと非常に“ノリ”がいい1年生だけに、“ノリノリ”で対応を考えながら、みんなで楽しく学ぶことができました。

 また時間があれば、ぜひやってみたい取り組みですね!!

画像2 画像2

継続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間の始まりです。
最近の気温は寒暖差が激しく、体調管理が難しい面がありますが子どもたちは元気いっぱいです!
油断せずに体調管理に気を配ってほしいと思います。

 今日の集会では、校長先生から名言「継続は力なり」という言葉のお話をして頂きました。多くの偉大なアスリートたちも大切にしているこの言葉。あのイチロー選手でさえも日々この言葉を意識して練習に励んでいたそうです。人間だれしも道を突き進んでいく中で、途中でやめたくなってしまうこと、逃げ出したくなることがあります。しかし、「一生懸命にあきらめずにコツコツと努力を続けていくことで、その努力はいつか実を結びます」と壁を乗り越えたアスリートは口をそろえます。
子どもたちには、これからの人生で苦しいこと、逃げ出したくなるような状況との出会いが必ず訪れます。「継続は力なり」という言葉を胸に、苦しい状況においてもあきらめない、コツコツと努力を継続させられる精神力を是非とも身に付けてもらいたいものです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校ほけん便り

がんばる先生支援事業

学校活性化推進事業

学校協議会