ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

脱穀作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(水)、5年生がバケツ稲で育て干していた稲の脱穀作業に挑戦しました。
 学校には、地域で昔に使われていた足踏み脱穀機と唐箕(とうみ)があります。脱穀機は少し試しで動かしましたが、わずかな穂を残らず収穫するために、割り箸を使って1つ1つ脱穀しました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(水) は、2学期最後のクラブ活動でした。
スポーツクラブはサッカーをしました。寒空の下、元気に活動していました。 パソコンクラブはポスター作りでした。廊下等に掲示するポスターを作成しました。
手作りクラブは、小物作りでした。ポケットティッシュ入れやマスコット等集中して取り組んでいました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、児童会による「もの当てゲーム」でした。
 講堂の舞台の幕間に「もの」を投げて、たてわり班のみんなでそのものが何か、当てるというゲームでした。
 フラフープやガムテープなど難しいものもありましたが、みんなで話し合って答えを出していました。

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日(月)、3年生は社会見学に明治製菓(茨木工場)に行きました。
 規模の大きな工場に圧倒された様子の子ども達。1日800人から1000人の従業員が24時間体制で商品づくりに携わっていることを知りました。 
 一番子ども達が興味・関心をもって見学したのが、工場ラインでチョコレートが流し込まれたり、クラッカーと合体して冷やされたり、袋詰めされたりする様子です。すべてが機械管理されていましたが、要所要所の点検は人のチェックによるところもわかったことでした。
 学校に戻り、昼から見学したことをまとめる予定です。

※工場内のライン作業は撮影禁止のため、写真掲載はございません。

町の幸福論(学習発表会)【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トリを務めた6年生は国語科で学習した「町の幸福論」をもとに、自分達の住む町の課題を考え、どうすれば課題を解決していけるかをグループでプレゼンテーションにまとめて発表しました。
 「新大阪駅」「西町公園」「淀川」「盆おどり」について現状の課題をインタビューを行ったり、インターネットを使ったりして調べました。6年生の子ども達が考えたたくさんのアイデアはユニークなものがたくさんありました。
 
 発表会では児童会の子ども達も毎日しっかりと練習して、はじめの言葉や終わりの言葉を言うことができていました。
 
 一日を通してどの学年も、今般の様々な制限がある状況の中で工夫して発表をすることができており、充実した学習発表会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/4 卒業生を祝う会(1限目)
発育測定(1・2年)

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

双方向通信について