★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

図形の拡大と縮小(6年算数) (10月28日)

6年生の算数「図形の拡大と縮小」は、まとめの学習の段階になりました。
これまで学習してきた内容をもとに、練習問題を解いたり、地図を使って実際の距離を考えたりする学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月28日)

今日の給食の献立は、

黒糖パン 牛乳 なすのミートグラタン 鶏肉と野菜のスープ みかん

です。

今日はデザートに「みかん」がついています。
ハロウィンが近いということで、調理員さんが「みかん」に、ちょっとした細工をしていましたよ。
画像1 画像1

のりものカードをつくったよ(1年国語) (10月27日)

国語の時間に「いろいろなふね」を学習してきた1年生。
学習のまとめとして、1人1人が興味を持った「のりもの」について、調べたことを「のりものカード」に書いて、発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツディに向けて(10月27日)

スポーツディに向けての練習が本格化してきました。
学年での練習のほか、2学年合同の練習も行い、本番に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたちづくり(1年算数) (10月27日)

1年生の算数は「かたちづくり」の学習に入りました。
「いろいた」や「ぼう」を使って、色々な形を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/27 土曜授業 参観(なし)
3/2 希望制個人懇談会
3/3 希望制個人懇談会
3/4 委員会活動 
委員会活動 希望制個人懇談会

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業