★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

6年修学旅行1 出発式(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生75名は、志摩スペイン村に向けて出発しました。
出発式では、楽しい思い出づくりをするための約束について確認しました。
協力し合ったり、助け合ったりすること、一人一人が考えて行動することが大切です。
「いってきます!」と元気よく挨拶をしてバスに乗り込みました。
6年生の絆を深め、楽しい思い出を作って帰ってきてくれることでしょう。

お見送りに来てくださった皆さま、ありがとうございました。

いろいろなふね(1年国語) (10月6日)

1年生の国語、次の学習は「いろいろなふね」の単元です。
説明文の学習で、学習のまとめには、1人1人が「のりものカード」をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の学習(2年算数)(10月6日)

2年生は生き生きと九九の学習を進めています。2の段や5の段は自信をもって言えるようになってきました。みんなで九九を唱える場面でも、だんだんと声が大きくなってきました。最後に計算ドリルをするよと担任が伝えると「イェーイ!」と意欲的に学習を始める子どもたち。何度も繰り返してどんどん自信をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうしてかな(1年道徳) (10月6日)

1年の道徳の教科書に「どうしてかな」というお話がのっています。
「きまり」について考える学習です。

元気よく遊んでいても、時と場所を考えることが大切ですね。

身近なテーマでお話が書かれており、子どもたちからたくさんの意見が発表されていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月6日)

今日の給食の献立は、

タコライス 牛乳 もずくのスープ じゃがいもときゅうりのサラダ

です。

「タコライス」は、メキシコ料理の「タコス」の具をごはんにのせた沖縄県で人気の料理です。
 牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎ、グリーンピースを炒め、味付けしたものをごはんにかけて食べます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/27 土曜授業 参観(なし)
3/2 希望制個人懇談会
3/3 希望制個人懇談会
3/4 委員会活動 
委員会活動 希望制個人懇談会

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業