金ぞくのあたたまり方(4年理科) (2月9日)
金ぞくのあたたまり方について、実験を通して考えていきます。
金属の棒や板をはしのほうから熱していき、示温シールを使って温度の変化を調べます。 クリスタルのあかり(3年図画工作) (2月9日)
3年生は透明のから容器を使って、“クリスタルのあかり”を作ります。
おうちから持ってきた様々な形をした透明の容器にマジックで着色し、中に豆電球を入れて“クリスタルのあかり”を作っていきます。 容器の組み合わせ方や着色の仕方で、1人1人全く趣の異なった作品が出来上がっていきました。 4年生との交流(6年) (2月9日)
卒業まで1か月余りとなった6年生。
在校生たちとも積極的に交流を行い、“ふれあい”の時間を大切にしています。 今日は6年2組と4年2組で交流を行いました。 運動場で長縄やポートボールで活動をともにし、楽しいひとときを過ごしました。 みんな、とってもいい笑顔でしたよ! 球根の観察(1年生活科) (2月9日)
1年生が育てている“チューリップの球根”。
ゆっくりですが、芽がだんだんと育ってきて、植木鉢から“ぴょこん”と顔をのぞかせています。 今日は、生活科の時間に、その成長を記録していきました。 ある日のくつばこで(2年道徳) (2月9日)
2年生の道徳の教科書に「ある日のくつばこで」というお話が掲載されています。
まり子さんは、かずみさんがくつをかくすのを見てしまいます。 「どうしたらいいのか…」 まり子さんは心がくもったままその日を過ごしますが、 「ゆうきを出そう」 と決心をします。 悪いな、と思っているのに、正しいことができないことはないでしょうか。 みんなで意見を出し合い、「正しいと思うこと」をすることについて一緒に考えていきます。 |
|