菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

5年生 業間なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から業間なわとびがスタートしました。
寒くなり、まだ大変な状況ではありますが、こうして少しでも学校全体で取り組めることがあることがありがたいことです!

今日の給食(11月25日)

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ☆ さごしのおろしじょうゆかけ
 ☆ 大豆と冬野菜の煮物
 ☆ きゅうりのしょうがづけ
 ☆ ごはん
 ☆ 牛乳  でした。

 煮物の具材には、「畑の肉」と言われるほどタンパク質豊富な大豆のほか、冬野菜のレンコン・ゴボウ・人参、さらに鶏肉・こんにゃく・切り昆布が使われています。
 サワラの幼魚のさごしもふんわり焼きあがっていて癖がなく、大根おろしと一緒にあっさりといただくことができました。

赤い羽根共同募金

 朝のピロティに、「募金お願いします!」と、爽やかな声が響きます。今週1週間、児童会が中心となって「赤い羽根共同募金」を行っています。
 例年は、子どもたちが首から募金箱をさげて募金を受け付けていますが、今年度は密接を避けるため、テーブルに募金箱を置き、ディスタンスをとって活動しています。
 一人ひとりの想いが、地域福祉や被災地支援へつながります。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作科〜パフェ〜

 作品展のゆかいなおめんであまった粘土を活用して「おいしそうなパフェ」を作りました。ゆかいなおめんでは、粘土で形を作った後に絵の具で色塗りをしましたが、パフェでは絵の具に色を混ぜ込みながら形を作りました。いろいろな方法で粘土を楽しむことができました。
 出来上がったパフェはキラキラしてておいしそう!!!思わず食べたくなりますね♪休み時間には、パフェを眺めている児童がたくさんです。
 パフェの材料集めでは、お家にある素敵な材料を持たせていただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 こんな時は必ずご連絡ください!!

 いつもお子さんの健康状態の把握や感染症予防対策にご協力いただき、ありがとうございます。連日報道されているように、大阪でも新型コロナウイルス感染症が急激な広がりを見せています。
 お子さんにプリントをお持ち帰りいただいているとおり、次のような場合は、必ず学校へご連絡をいただき、登校を控えて休養させるよう、改めてお願いいたします。いずれの場合も「出席停止」として扱います。

〇お子さんに発熱等かぜ症状がある
〇同居家族が新型コロナウイルスの検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることとなった

 また、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合は、
〇まず、かかりつけ小児医療機関(かかりつけ医)など身近な医療機関に相談(電話)してください。
〇夜間・休日や、かかりつけ医がいない場合は、新型コロナ受診相談センター(電話番号:06-6647-0641)に相談してください。
 相談されたときは、学校にもご連絡ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/27 土曜授業
3/1 見まもり隊ありがとう集会(TV放送)
3/4 委員会活動

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

その他