習熟度別学習〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() 今週より、6年生の習熟度別学習も 本格的にスタートしています。 算数科の「分数のかけ算」では、 ・ぐんぐんコース ・すくすくコース(1・2) ・じっくりコースの 4コースに分かれて学習を進めて います。 手を挙げ、自分の考えもどんどん発言 しています。人数が少ないほうが質問 もしやすい様子です。 学校で友だちと一緒に学習すると、 さまざまな気づきや発見がありますね。 1年生の歓迎式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は新1年生の歓迎式を行いました。 音楽に合わせて、新1年生が運動場に やってくると、2年生から6年生の皆 から拍手が起こりました。 2年生からは、これまで大切に育てて きたアサガオからできた種や折り紙 をプレゼントしてもらいました。 元気よく「よろしくお願いします」と 言う1年生の姿はとても可愛らしかっ たです。 つぎに今年に転任してきた教職員の 紹介がありました。 全校児童が運動場に集まれたのは 今日が初めてでした。 たくさんのお友だちと会えなかった 日々が続いていましたが、ようやく 学級全員、学年全員、学校全員の お友だちと会えることができました。 校長先生のお話のとおり、 「にっこり、じっくり、おもいっきり」 を合言葉に、みんなで力を合わせて よりよい宝栄小学校にしていきましょう。 外国語科・体育科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通常授業が再開し、英語の授業も 始まりました。 上の写真は5年生の英語の授業の 様子です。 "Nice to meet you!" "me,too." 英語専科の先生とクリス先生の かけ合いを聞いて、子どもたちも 隣の子と英語であいさつをします。 ちょっとドキドキするなあ。 真ん中の写真は3年生が体育の 学習で並ぶ練習をしている様子 です。 「前へならえ」という先生の号令 に合わせ、上手に並べました。 下は6年生の体育の様子です。 久しぶりに運動場をかけ回ること ができ、子どもたちも嬉しそう。 水分補給も忘れずに。 運動場に子どもたちの笑顔が 広がりました。 通常授業がスタート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から通常授業が再開しました。 新学期になって初めて学級全員の 友だちと会えた子どもたちは、 満面の笑顔になっていました。 少しばかりの緊張と心なしか ホッとしたようすも。 そして、いよいよ理科や英語、習熟 度別学習なども本格的にスタート です。 上から6年生の理科の学習の様子 です。「ヒトの動物と体」の学習 をしていました。 実験は安全のため、先生が前で行い ます。 試験管の中のでんぷんの色が変わる ようすをみんなが真剣なまなざしで 見つめています。 真ん中は4年生、一番下は3年生 の学級活動のようすです。 初めて全員がそろったスタートの 日です。 「こんな係活動をつくりたい!!」 「○○係をしたい!!」 とどちらの学年も盛り上がって いました。 子どもたちが帰ったあとはしっかり と消毒もしました。 安全に気をつけて、今週も子ども たちの笑顔を迎えます。 がんばっています〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が算数科のたし算の学習を していました。 45+7のたし算で繰り上がりの しかたを考えていました。 一の位は5+7で12になるけど、 一の位のお部屋には入らないけど、 どうしたらいいかな? みんなしっかりと手を挙げていま した。 また国語科では「たんぽぽ」の 説明文を読み取っていました。 「はのこと」 「ねのこと」 「花のこと」 それぞれの段落に葉、根、花、 実、茎・・・・・・たんぽぽの どのようなことが書かれている のかをていねいに読み取ること ができました。 蒸し暑い日が続きますが、どの 学級も落ち着いて学習に取り組 んでいます。 早くみんなに会いたいなあ。 |
|