☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

国語タイム6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆の音が聞こえてきそうなくらい集中しています。6年生になると、教科書の文章も難しくなってきますが、視写を通して語彙を増やすことで、日々の学習の理解への効果を期待しながら取り組んでいます。

7月13日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から雨がよく降っていますが、いつもよりは涼しく感じる朝です。

今朝は、中川教頭先生から「3つの耳」のお話をききました。

てっぽう耳、ざる耳、さいふ耳、あなたの耳はどの耳でしたか。

おうちの人に、3つの耳についてお話をしてあげましょう。

みなさんの耳は大事な情報をしっかりためて必要な時にとりだす

ことのできる耳なので大丈夫ですよね。

まさか、耳がいたいなんて言ってる人はいませんよね。


※7月9日の朝顔からの挑戦状の答えは

ウ(つぼみ)→イ(花が咲く直前のつぼみ)→ア(しぼんだ花)

→エ(たねのできはじめ)でした。

全校豊寿会  「おぞうきんをありがとう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も豊寿会の皆さんが、高津小学校のためにおぞうきんを届けてくださいました。
毎年、講堂で行うこの行事ですが、今年は形を変えて実施しました。

全校豊寿会  「おぞうきんをありがとう」2

式の形は変わりましが、豊寿会の方々の高津小学校の児童を大切に思てくださる気持ちには変わりありません。1針1針心を込めて縫ってくださったおぞうきんで学校をきれいにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで実施しました 1

毎年講堂で行っている、全校豊寿会「おぞうきんをありがとう」を
今年は、Teamsを使って、リモートで行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校協議会

台風・地震・津波時の措置

安全マップ

校長経営戦略予算