はこの面について調べよう
2年算数では、さまざまな身の回りの箱に目を向け、面の形について調べてました。「面の数は全部で6つあるな」「向かい合っている面の形や大きさは同じだな」など、形を写しとったり、見比べたりすることで、面の形や大きさ、数について、いろいろなことをみつけることができました。
【できごと】 2021-02-24 15:32 up!
新聞をつかって
5年図書の学習では、5年国語「和の文化について調べよう」「日本語と外国語」を踏まえ、新聞の記事が紹介されていました。和食について書かれた書籍の紹介の記事を読み、改めて和の文化について考えていくことができました。その後の読書の時間には、実際にその本を手に取り、読む子どもたちの姿がみられました。
【できごと】 2021-02-24 15:31 up!
コップに水が吸い込まれる理由を考えよう
4年理科では、これまでの学習を踏まえ、新たな実験をしました。ろうそくに火をつけコップをかぶせると火がきえるという学習を振り返り、色水を入れたお皿にろうそくを置き、同じ実験をすると色水がどうなるか実験。実験をしてみると、色水がコップの中に吸い込まれることに、びっくり!これまでの学習をヒントに理由を考えていきました。「あたたまったから?」「ろうそくが消えたからか?」と考えていく中で、どのタイミングで色水が吸い込まれたかが考えポイントであることに気付くことができました。
【できごと】 2021-02-24 15:31 up!
2月24日の給食
今日の給食は、きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳です。きびなごは、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになりました。
【できごと】 2021-02-24 14:11 up!
4年持久走記録会2
【できごと】 2021-02-22 19:20 up!