【4年生】輝く国語発表会国語発表会の前半を行いました。エクセルや発表ノートなどのICTを用いて各班独自のアンケートをまとめ、上手く発表できていました。以前の国語の学習でもICT機器を用いた発表を行いましたが、その時よりも格段に上手になっていました。 4年生 体育前転は手の着く位置、後転はお尻の着く位置などに気をつけて練習しています。 なわとびは、音楽に合わせて跳び続けたり、いろいろな技に挑戦したりしています。 6年生 その1682月3日(水) 昨日の総合「SDGs」と同じように、ひとつの教科に留まらず、いろいろな教科・角度・視点で物事を考えることはとても大切です。 図画工作で取り組んでいる『浮世絵』もそうです。いま、社会科では江戸と明治時代のはざま辺りを学んでいますが、浮世絵はその江戸時代に発達しました。 版画に取り組みながら、子どもたちは 「昔の江戸時代に、こんな細かいのどうやって描いたんやろか??」 「色のグラデーションするのに、絵の具ってあったんかな??」 などと、見るだけでなくやってみるから分かる疑問や不思議を、実際に体感することができました。さて、いよいよ彫刻刀で彫り始め出した子もみられました。 季節の献立給食2月3日(水) ニュースなどでも耳にした方が多いと思いますが、今年はなんと124年ぶりに「2月2日」が節分の日でした。お家でも、豆まきなどをされたところがあるのではないでしょうか。 給食では、今日が節分の行事献立でした。 カルシウムたっぷりのイワシに、福豆(大豆)も付いていました。「せんせー、こんなに食べたら、すぐ年取ってしまう〜」と言っていた子もいましたが、おかわりジャンケンするほど『もりもり』食べていました。 おには〜そと! 【4年生】輝く国語発表会2本日、国語発表会の後半を行いました。前半の発表を見て改善した班やギリギリまで練習をして発表をよりよいものにしようという班があり、発表も素晴らしいものになりました。ICT機器の使い方も上達してきて、他の教科でも使ってみたいという声も多くでました。 |
|