3年生 食育「早ね早おき朝ごはん」![]() ![]() でも これはとっても大事なこと 誰が・・とか言わないからとミニアンケート 朝ごはんを食べて来た人・・・全員 朝(または学校で)うんちした人・・・3/4 クラスの4分の1はまだうんちをしていなかった 子どもの便秘は 健やかな成長に影響します 夜ぐっすり眠る 朝ゆとりをもって起きる 朝ごはんをしっかり食べる お茶やジュースや牛乳で水分を取る 早ね早おき朝ごはん朝うんち! 5年生 「枕草子」暗唱![]() ![]() せーしょーなごん と読みますが せい・しょうなごん と分かれます 少納言は「位」(役職)の名前で 「清」は実は「清原」という名字なのです 百人一首に出てくる 「ちぎりきな〜」は清少納言のお父さん清原元輔の歌で 「なつのよは〜」は清少納言のひいじいさん清原深養父の歌です 清原家は一族、歌の名人で、まさしく「清少納言」は清原家の申し子だったことでしょう さあ 暗唱チャレンジが始まりました 1/29 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 ないしょ鬼
校庭での集会はないしょ鬼でした!
だれかわからない鬼から逃げる鬼ごっこ。 危ないのでもちろん歩き鬼です。 二回戦は先生たちも参加です! 子どもたちも先生たちも楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 大阪大空襲![]() ![]() 関市長が「大大阪」を唱え 御堂筋や地下鉄を造っていきます それが 戦争ですべて失われます 昭和20年3月14日 第一次大阪大空襲で浪速区(難波)を中心に町がすべて焼け野原になりました 同じ日 大正区・西区を経て港区東部にも空襲があり この 磯路の地にも焼夷弾が降り注ぎました この地(現在の磯路小学校)には 音羽国民学校があり その夜 すべて焼失したのです 校歌に「音羽の庭」とあるのは その名残です 現在の区民センターのある所に磯路国民学校があり 半焼で済んだので戦後 磯路小学校となり やがて 音羽国民学校は廃校となり 磯路小学校分校として再開しました そして 地下鉄中央線建設にともない 分校に全移転して来たという歴史があります 6年生のヒロシマ修学旅行に向けての 平和学習のスタートが この3年生の「わたしたちの大阪」なのです |