今日は何の日2月16日(火) 今日は「天気図記念日」です。 1883(明治16)年、 ドイツ人気象学者エルヴィン・クニッピングの指導により、 7色刷りの日本初の天気図が作成されました。 同年3月1日以降は、印刷して、 毎日発行されることになりました。 ![]() ![]() 6年生 国語物語文「ヒロシマのうた」を学習しています。 学習内容を、一人一人がプレゼンテーションの形で まとめています。 日ごろから、タブレットを多く活用して学習しているので、 子ども達は、スムーズにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学級活動もうすぐ卒業していく6年生のお兄さん、お姉さんに、 在校生みんなで、色紙を作成します。 そのまとめ役が5年生の子どもたちです。 キッズチームで撮影した写真をはり、 これから書く学年のメッセージを配置していき完成させます。 どのような色紙が完成するでしょうか。 真剣に考えている子ども達、すてきです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語4回にわたり、 人形劇屋「たくたく堂」さんによる国語学習をしてきた4年生。 最後の学習は、一人一人が、 「山場のある物語を作ろう」で、文を書いています。 いろいろな発想が生まれ、 どのように展開していくのでしょうか・・・。 10枚を超えて書いている子どももいました。 一人一人の物語、全く同じ物語はありません。 互いに読み合う日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽「パフ」という曲を学習しました。 重なり合う音の響きを感じ取りながら演奏しようというめあてです。 リズム打ちをしていました。 半分に分かれて、違うリズムを打ちました。 2つのリズムを同時に合わせました。 楽しくリズム打ちをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|