ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
総合 4年生
6の2 図工
6年2組 理科
6の1 工作
音楽の時間(2年生)
算数の時間(2年生)
6の2 お茶会1
体育 4年生
書写 4年生
理科 4年生
百人一首 4年生
6年1組 理科
6の1 お茶会5
理科 4年生
かけ足大会 4年生
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:17
今年度:16690
総数:169465
3年生
理科の学習では「虫眼鏡」について学習していたので今日は、実際に使ってみました。子どもたちはいろいろな所を大きく見れて「すごい!!」「こんなんになっているんだ!」と虫眼鏡を上手に使っていました。
3年生
3年生からは外国語の学習が始まりました。今日はラフィ先生が来てくれてラフィ先生の自己紹介や国について教えてくれました。子どもたちは知らないことがたくさんあり、とても興味津々に聞いていました。どんな話だったかご家庭でも聞いてみてください。
音楽 4年生
今日の音楽は「リズムで仲良くなろう」です。声に出して歌えないので、音楽に合わせて、リズムをたたきます。ずーっと同じリズムではなく、いろいろなリズムに代わっていくので、苦戦していました。最後には「できたー」と喜んでいる子も多かったですが、1週間経つと忘れてしまいそうですね。
都道府県テスト 4年生
いよいよ3回目の都道府県テストです。今回は「場所がわかるか」のテストでした。全部埋めている子もたくさんいました。結果を楽しみにしている子も、「ダメだった」と言う子もいろいろでしたが、取り組む姿勢は真剣そのものでした。今回のテストは合格するまで勉強を続けてもらいます!!最後まで頑張って!!
一年生、入学おめでとう!
ずっとできていなかった「1年生を迎える会」がようやく今日、行われました。その際に、「1年生をお迎えする言葉でいっぱいにしよう!」と呼び掛けていた今年度最初の「ふわふわ言葉のなる木」をみんなに披露しました。さすがに6年生からの言葉が多かったのはうなずけますが、昨年まで、自分たちが1年生だった2年生からもたくさんの励ましの言葉が貼られていました。
これからもいろいろな場面でお互いを思いやれる温かい言葉でいっぱいにしていってほしいと思っています。
132 / 150 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
2月号
1月号
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
令和2年度 第1回 学校協議会 実施報告書
その他のお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
学校いじめ防止基本方針
中泉尾小学校安心ルール
学校安心ルール
校長室だより
校長室だより 7月号
校長室だより 6月号
teams操作説明
児童用(パソコン向け・全漢字)
児童用(パソコン向け・一部かな)
児童用(スマートフォン・タブレット向け・全漢字)
児童用(スマートフォン・タブレット向け・一部かな)
保護者用(ふりがななし)
保護者用(ふりがな付き)
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト