「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

バトンパス!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の『走競技』は、『紅白対抗リレー』です。

リレー競技では、バトンパスが勝敗に影響する重要なポイントとなります。
『バトンを確実に次へ受け継ぐこと』や『走る速度を落とさないこと』など、高度な技術が必要になります。

今日は、グループごとにバトンパスの練習をしていました。
並走しながら声をかけるなど互いにアドバイスを出し合い、協力しながら高め合っていました。

スピード感のある立派なバトンパスをめざしていました‼

応援団練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から応援団が運動場で練習を始めました。

太鼓の音に合わせて『三・三・七拍子』や『レッツゴー拍子』などの練習をしていました。

紅組・白組それぞれの応援歌が決まり、応援団練習は本番さながらの本気モードに入ってきました!

14日(月)に健康チャレンジシートの提出をお願いします!

画像1 画像1
今週は、健康チャレンジ週間でしたね。
お家で〇×のチェックを毎日つけられましたか?〇の数が増えましたか?
14日(月)に、学校へ提出してくださいね。

規則正しい生活リズムは自分の健康を守るためにとっても大切なことです。健康チャレンジ週間が終わっても、続けていきましょうね!

9月が旬の食材!

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市の学校給食では積極的に旬の食材を取り入れています。

9月はデザートとして、ぶどう(巨峰)や梨(20世紀)が登場し、季節を味わえる献立となっています。

太子橋小学校では旬の食材が登場する日には、子どもたちにポスターで紹介しています。

学校給食を「生きた教材」として活用し、子どもたちが、美味しく食べながら食材について学ぶ機会になればと思っています。

にこにこ班活動【1回目】

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度になって、ようやく1回目の『にこにこ班活動』が開かれました。

1年生は、にこにこ班リーダー会でつくってもらった名札を首から下げて、リーダーたちが掲げている班カードを見て、自分の班の番号見つけて並んでいました。

1年生の次は2年生⇒3年生と順に並んで、全学年並び終えていました。

今回は初めて顔を合わせるので、輪になって一人ひとりが自己紹介をしていきました。

次回からは、この『たてわり班』で遊ぶことになります。
木曜日の朝の楽しみが増えました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 クラブ本調査
校務分掌2
安全点検
講堂使用禁止
3/2 クラブ本調査
区学校給食打ち合わせ会15:00〜
3/3 クラブ本調査
運営の計画最終評価全体会
3/4 卒業生を祝う会
クラブ本調査
3/5 クラブ本調査
委員会・運営委員会(最終)