明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

7月6日 1年 図工 その2

あまりしっかり塗り込んでしまうと、線が見えなくなってしまうので、適度に塗ることが必要なのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生きる」 6−1 その1

6年生が、6月に詩人の谷川俊太郎さんの「生きる」という詩を学習しました。
この詩から、6年生の「生きる」とは、どういうことかを一人ずつ集めて、一つの詩にまとめました。写真は、6の1の児童の「生きる」です。


以下はもとの詩です。

生きる
谷川俊太郎


生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと

生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ

画像1 画像1
画像2 画像2

「生きる」 6−1 その2

6−1の「生きる」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「生きる」 6−2 その1

6の2の子どもたちの生きるとは?をまとめて一つの詩にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「生きる」 6−2 その2

6の2の「生きる」です。
「コーヒーの苦さ」とは、なかなかのものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28