がんばる先生支援 授業研究会 研究協議・研修
研究授業の後、授業者の振り返り、意見交流、質疑応答、中山芳一先生による指導助言が行われました。その後、教職員で社会に開かれた教育課程の作成を目指して「長吉中学校の子どもたちに育みたい力」についてグループで意見交流を行い、全体で共有し、中山先生より指導助言を賜りました。中山芳一先生、ありがとうございました。
がんばる先生支援 長吉中学校授業研究会
2月22日(月)の6時間目にがんばる先生支援 長吉中学校授業研究会を開催しました。大阪府は緊急事態宣言が発出されているため岡山大学の中山芳一先生にはお越しいただくことはできませんでしたが、オンラインで指導助言をいただきました。
本校の研究授業は1年生で行いました。1組は平井美沙先生による理科の授業で「活きている地球」の単元の「火山」について行いました。2組は松尾若葉先生による英語の授業で「Daily Scene5道案内」について行いました。 長吉南小学校、長吉東小学校の校長先生をはじめ先生方がお越しいただき、子どもたちの学びについて参観してくれました。ありがとうございました。 2月22日(月)の給食
2月22日(月)の給食は、
牛肉のデミグラスソース煮 コーンとはくさいのスープ かぼちゃのプリン パン 牛乳 です。 全校集会(放送集会)
2月22日(月)の朝、全校集会(放送集会)を行いました。
○教頭先生からのお話 新聞やニュースを見ていますと、VUCA(ブーカ)という言葉を聞くことがとても多くなりました。みなさんはVUCA(ブーカ)と言う言葉を聞いたことがありますか?VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を並べた造語で、ひとことで言うと「予測困難な」という意味です。V、U、C、Aをとってブーカといいます。 これまで何時間もかけて調べていたことや、何日もかけてやりとりしていたことが、スマホの登場によりわずか数分、いえ、もしかしたら数秒で済むようになりました。こうしたテクノロジーの進化は、世の中の仕組みやルールをめまぐるしく変化させ、私たちが置かれた社会は「将来の予測が困難な状態」、つまりVUCAの時代に突入したのです。みんなの未来は予測困難な時代を迎えます。予測困難と聞いて、みなさんはどのようなイメージを持ちますか?VUCAの時代は正解のない時代です。この時代を切り拓く力は、今、みんなが長吉中学校で学んでいる活動が大切です。授業や学級活動や行事などで「自分と向き合う力」(今の自分を維持するために必要な自分をコントロールする力や忍耐力)、「自分を高める力」(これから自分を変革するために必要な意欲や向上心)、「他者とつながる力」(他者と協働するために必要な協調性・社交性やコミュニケーション力)の3つの力を今、みんなは学校で学んでいます。この3つの力は人工知能やAIではできない力です。これから生きていくためには必要な力です。 3年生のみんなは残りわずかな中学校生活の中で授業や学校生活の中でこの3つの力を伸ばしてください。1・2年生のみなさんは日々の学校生活で3つの力をつけてください。この3つの力が備われば、きっとみなさんの将来はワクワクする未来が待ち受けています。私からの話は以上です。 ○古川先生のお話 先生からみんなへ、「気を抜かない」ことを伝えます。テストに向けて気を抜かない。テストが終わってもの気を抜かない。最近、気温が高くなり、気持ちが浮かれて学校の周辺では飲み物やタバコを散らかしたり、安まちメールでも不審者の知らせがきています。このような状態ですから自分の身は自分で守り、周りの人を安心させてあげてほしい。誠実に1日1日をしっかりと過ごしてほしいです。 ○選挙管理委員会より 前期生徒会の立候補者の受付を行います。立候補の受付は3月1日(月)〜10日(水)の昼休みまでです。立会演説会・投票は3月18日(木)です。 2月19日(金)の給食
2月19日(金)の給食は、
まぐろの甘辛焼き 豚汁 くきわかめのつくだ煮 ソフト黒豆 ごはん 牛乳 です。 |