〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

2月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
   いわしのしょうがじょうゆかけ
   ふくめに
   いりだいず
   ごはん
   牛乳
 
   ★節分(せつぶん)の行事献立
   節分は、びょうきや わるいできごとを
   おいはらうために 節分のひに
   「おにはそと 福(ふく)はうち」といって
   まめまきをしたり 年(とし)のかずだけ
   いりだいずをたべたりする しゅうかんがあります。

2年生 音楽

 
 「おまつりの音楽」

  太鼓で、リズム打ちをしました。

  いろいろなリズムを打ちました。

   ドン ドコ
   ドン (ウン)
   ドコ ドン
   (ウ)コ ドン
   ドコ ドコ

  両手にしっかりとバチをもち、構えて・・・
  足もしっかりと開いて体重をかけ・・・
  
  先生の太鼓と合わせて、
  しっかりと打ちました。
  教室が、「おまつり」の雰囲気になりました。
  力強いリズムで、子ども達の表情も引き締まっていました。

 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(3)

 
 児童朝会での話を終えた後の、
 黒板の板書は、このようになりました。(写真上)

 玄関掲示も、2月に変わりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(2)

 
 2月に入り第1回目の児童朝会の日を迎えました。

 今日は、暦に関わる話から「立春・節分」を取り上げました。

 先々週に用いた1年を円で表した掲示物と、
 事前に担任に渡した話す順序に書く板書計画の元、
 放送で児童朝会を実施しました。

 1月20日の「大寒」も、後2日間で終わり、
 2月3日は「立春」を迎えます。(〜17日まで)

 冬(大寒)から春(立春)へと季節が変わるという意味で、
 2月2日は、「季節を分ける」から「節分」となること、
 今年は、124年ぶりに、2月2日が「節分」になること、
 「節分」に豆をまくのはどうしてかということ・・・。

 などを中心に話しました。

 最後に、心の中の「鬼」も追い払おうという話をしました。
  悪口を言う鬼、
  意地悪をする鬼、
  暴力をふるってしまう鬼、  
  人の話を聞かない鬼などなど・・・・・。

 児童朝会の後は、
 「聞いて・考えて・書こう」

 ということで、どのような話だったのか、
 その話を聞いて、どんなことを考え思ったのかを
 書いています。

 全校児童の書いた文を読むのが月曜日の楽しみの1つです。

   写真上から 4年生・5年生・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(1)

 
 2月に入り第1回目の児童朝会の日を迎えました。

 今日は、暦に関わる話から「立春・節分」を取り上げました。

 先々週に用いた1年を円で表した掲示物と、
 事前に担任に渡した話す順序に書く板書計画の元、
 放送で児童朝会を実施しました。

 1月20日の「大寒」も、後2日間で終わり、
 2月3日は「立春」を迎えます。(〜17日まで)

 冬(大寒)から春(立春)へと季節が変わるという意味で、
 2月2日は、「季節を分ける」から「節分」となること、
 今年は、124年ぶりに、2月2日が「節分」になること、
 「節分」に豆をまくのはどうしてかということ・・・。

 などを中心に話しました。

 最後に、心の中の「鬼」も追い払おうという話をしました。
  悪口を言う鬼、
  意地悪をする鬼、
  暴力をふるってしまう鬼、  
  人の話を聞かない鬼などなど・・・・・。

 児童朝会の後は、
 「聞いて・考えて・書こう」

 ということで、どのような話だったのか、
 その話を聞いて、どんなことを考え思ったのかを
 書いています。

 全校児童の書いた文を読むのが月曜日の楽しみの1つです。

   写真上から 1年生・2年生・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 委員会活動
3/3 地区児童会(集団下校)
3/4 YASS
3/5 卒業読み聞かせ

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係