LINEによる相談窓口の開設日のご案内
大阪市教育委員会より、児童が相談しやすい環境をつくり、一人でも多くの児童が相談できるようにと「LINEを利用した相談窓口」のお知らせがきました。
「
SNS相談開設日のご案内」
【お知らせ・ニュース】 2020-04-17 10:49 up!
文部科学省の学習支援コンテンツ
学校臨時休業期間中の子どもたちの学習を支援するため、文部科学省の学習支援コンテンツポータルサイトをご紹介します。右下のリンク集からご覧ください。
【お知らせ・ニュース】 2020-04-16 15:48 up!
プリンスメロンのうねづくり
職員室の運動場側のところにプリンスメロンを植えるための用意をしました。
学習園でうね作りもしました。
石灰で土を消毒したり、肥料をまいたりしました。
学校が再開して子どもたちが登校したら、委員会や学年でプリンスメロンや野菜を植えます。
これからが楽しみですね♪
教職員一同
【お知らせ・ニュース】 2020-04-16 14:23 up!
5月6日(水)までの臨時休業期間中の対応について
大阪市教育委員会より、5月6日(水)までの臨時休業期間中の対応について連絡がありましたので、お知らせいたします。
1、登校日の中止について
5月6日(水)まで、登校日は中止します。
5月7日(木)以降の取扱いについては、大阪府下の感染者数等の状況をみて、4月最終週に改めて連絡があるとのことです。
2、臨時休業期間中の各種活動について
臨時休業期間中に、入学式並びに始業式は、行いません。
3、児童の居場所の確保について
保護者の仕事などの事情で、どうしてもご家庭でお子様の監護ができない場合は、学校で居場所の確保を行いますので、ご連絡ください。ただし、保護者が仕事を休まれる等で家庭での監護が可能な方は、家庭での監護のご協力をお願いします。
(登校につきましては、毎朝、体温を測る等、お子様の健康状態を確認してから登校していただくようにお願いします。)
4、ご家庭での日常の健康状態の把握のお願い
引き続き、臨時休業期間中は、ご家庭で、毎朝、体温を測る等、お子様の健康状態のご確認をお願いします。「健康観察表」へ記入し、必ず4週間保管していただきますようお願いします。
5、児童が次の状態になった際は、臨時休業日であっても必ず学校に連絡していただきますよう、お願いします。
(1)児童本人に、新型コロナウイルスの感染が判明した場合
(2)児童本人が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合
(3)児童の同居家族が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合
(4)児童本人に、発熱等のかぜの症状が見られる場合
上記、(4)の場合で、児童本人の健康状態に、次のいずれかの症状が確認された場合は、「新型コロナウイルス受診相談センター」(電話番号06-6647-0641)へ相談するよう促してください。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
・かぜの症状や37.5度前後の発熱が4日以上(基礎疾患等のある方は、症状が2日程度)続いている(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)
6、保護者の皆さんへの電話連絡について
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく施設使用制限の要請(休業要請)が出されている状況であることをふまえ、これまで行っておりました、学校から家庭へのご連絡については当面中止させていただきます。
7、児童へのマスクの配付について
文部科学省より、児童用の布製マスクの配付について連絡がありましたが、学校再開後に配付することとなるため、お知らせしておきます。
☆新型コロナウイルス感染症に係る対応につきましては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。
【お知らせ・ニュース】 2020-04-15 17:20 up!