頑張っています! 図書委員会
図書室がある北館3階の廊下に、図書委員会作成のクイズが掲示されています。図書室にある本などを使って考えてみましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日の給食
【レーズンパン、豚肉のオイスターソース焼き、あつあげと大根の中華煮、デコポン、牛乳】
豚肉のオイスターソース焼きは、豚肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。 あつあげと大根の中華煮は、あつあげと大根を主材に、はくさい、たまねぎ、にんじん、青みににらを使用しています。最後にでんぷんでとろみをつけた中華風の煮ものです。 デコポンは、冬から春にかけてが旬の果物です。熊本県、愛媛県、広島県、和歌山県などで多く栽培されています。今日は和歌山県産のデコポンでした。皮がむきやすく、果汁たっぷりで、子どもたちにも人気でした。 ![]() ![]() 大阪府警 あんまちメールより
大阪府内では、小学生児童が、見ず知らずの人物から「おうちにだれかいる?」と声をかけられたり、スマートフォンで撮影される事案が発生しています。お子さんには不審な人物には近づかないよう、ご指導をお願いします。また、実際に不審な人物を見かければ、110番通報をお願いします。
子供のための防犯ブザー活用動画はこちら↓ 2月10日の給食
【ごはん、泉だこのやわらか煮、みそ汁、こまつなの煮びたし、牛乳】
泉だこのやわらか煮は、たこを調味液と合わせて、焼き物機で90分間、じっくり煮ています。(写真2、3、4、5枚目) みそ汁は、さつまいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。 こまつなの煮びたしは、旬のこまつなと旨みを加えるために豚肉を合わせています。 ★泉だこ★ 泉だこは、大阪府の泉州沖でとれたマダコです。 関西では、明石海峡でとれる明石だこが有名ですが、明石だこは潮の流れがきついところで育つので、身が引き締まってコリコリした食感なのに対して、泉だこは潮の流れが穏やかなところで育つので、身が柔らかく、甘みがあっておいしいのが特徴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題
<div dir="auto"></div>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |