6年生 道徳の授業
おかげさまで、という感謝の気持ちを考える時間でした。米がどのような工程でできるのかを通して、食べることができるありがたみについて、学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の授業
運動場で鏡を使った実験をしています。鏡なしと一枚反射させた時、三枚反射させた時の温度の違いを調べました。温度がかなり変わったので、驚いていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究討議の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、新食品のごぼう平天を主材に、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。【うずら卵】の食物アレルギー個別対応献立です。どの素材もよく味がしみておいしかったです。 「はくさいの甘酢あえ」は、冬が旬のはくさいをゆ焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢を合わせたタレであえます。 これに、しいたけときざみのりを使った、ご飯に合う手作りの「のりのつくだ煮」を組み合わせています。 今日は、とてもご飯のすすむ献立ですね。 |