6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 分数ものさしで測定!(12/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では『分数』の学習を進めています。
長さやかさを分数で表したり、分母や分子などの言葉も知ったりと新しい学習に真剣に取り組んでいます。
今日は分数ものさしを作り、教室のあちらこちらの物の長さを測りました!

1メートルのテープを5等分して5分の1を元にしたものさしや6等分したものさし、7等分したものさしなど、さまざまな分数ものさしができました。

分数ものさしで測った後、1メートルのものさしで実際の長さを測り、分数の表す長さと実際の長さを結びつけられるようにしました。

活動を通して、分数がより身近なものになっていれば嬉しいです。
分数の学習はまだまだ続きます!!
じっくりと学習して、確かな学びにつながるよう頑張ります!!!!

2・4・6年生作文発表会 (12/7)

画像1 画像1
今日は、児童朝会で作文発表会がありました。
2・4・6年生それぞれ2名ずつ発表しました。マスクをしての発表でしたが、上手に発表することができました。また、聞いている人もしっかり友だちの発表を聞くことができました。発表の様子は、明日teamsからご覧いただけるようにします。
来週は、1・3・5年生の作文発表会です。発表者の保護者のみマスクを着用していただき、ご来校していただくことが可能です。

12月4日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・卵どうふ
・鶏肉と一口がんもの煮もの
・野菜のそぼろいため
・牛乳
でした。

 5時間目に1年生で「たべものたんけん」について栄養指導を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 2学期の振り返り!(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に12月も4日が過ぎました……
2学期もあとわずか。。
ということで、、、
キャリア・パスポートの2学期の振り返りをしました。
6月に立てた3年生でがんばる目標(学習、生活、家庭)がどれだけ達成できているか、じっくりと振り返っていましたよ!!
『できるようになった!』『頑張ることができた』と成果を力強く書きこむ姿に、とても嬉しい気持ちになりました。また、『3学期はやり遂げたい』『もっと頑張ろうと思う』と今後に向けての意気込みを書き込んでいる子もいて、意識の高さに感心しました。

個人懇談会の際に、お子さんの振り返りを読んでいただきます!ぜひ称賛や励ましのコメントをよろしくお願いします。

4年 鑑賞会をしました!(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての木版画、素晴らしい作品に仕上がりました!
今日はみんなで鑑賞会!!
今にもリコーダーの演奏が聞こえてきそうな、それくらいリアル感あふれる作品です。

みんな、自分のことをよく知っているのでしょう。
そっくりです!!笑笑
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 ウリナラ修了式
3/3 〜5日 学期末個人懇談会(希望制)
3/4 委員会(最終)

その他