6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 手づくりたこをとばしてみよう 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 お正月の遊びといえばたこあげです。自分で絵を描いて寒空の下とばしにいきました。
なかなかバランスをとれず苦戦する場面もありましたが、楽しく走り回りました。

あけましておめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がスタートしました。
今日は寒さが一段と厳しく、廊下はヒンヤリ、冷たい風が吹いています。
しかし、教室は、、、
子どもたちの元気のいい声や楽しそうな笑い声が響いて、とてもあったか〜い空間になっています。

始業式では、姿勢よく話をする先生の目を見て、聞く姿が見られました。特に高学年の姿勢は素晴らしかったです!!
3学期、とてもいいスタートが切れたと思います。

寒さはこれからが本番です!
感染症予防対策のため、教室や廊下の窓を開けているため、例年以上に寒い3学期になるかと思います。
『よく食べ、よく寝て、頭をしっかり働かせ、体を動かす』
全集中で今年度を全うしたいと思いますので、ご協力、どうぞよろしくお願いします。

2021年も生江小学校全職員で子どもたちの成長を見守っていきます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

1月7日(木)給食献立!

 3学期になりました。
 3学期最初の給食献立は・・・

・黒糖パン
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・固形チーズ
・牛乳
でした。

 「あじ」の栄養的な特徴は、脳の働きを活性化させるDHA(ドコサヘキサエン酸)や、動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞などの血管の病気に有効に働くEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれていることです。
 また、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血や筋肉をつくるたんぱく質、ビタミンなどの栄養素もバランスよく含まれています。
 今日の給食では、「あじのレモンマリネ」の献立が登場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 立派な4年生になるための準備!(1/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました!
3年生の教室を覗いてみると、、、、
『3学期は4年生になるための準備の3ヶ月です!』
と先生の声。

『みんなはどんな4年生になりたいですか??』
の問いかけに、
『優しい4年生!』
『シャキッとしている4年生!』
『見本になれるような4年生!』
と威勢のいい声が返ってきました。

この気持ちを大切にして、春には立派な4年生になれるように、この3学期しっかり準備してほしいと思います。

きっと3年生のみんななら、素敵な4年生になれると思っていますよ!!頑張りましょう。

4年 3学期も元気に頑張ろう!(1/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
全員出席で迎えた始業式!
教室には、4年生みんなの元気いっぱいの挨拶が響きました。いつも挨拶が素晴らしい4年生です。

2階で過ごすのもあと3ヶ月。
5年生からは3階が教室になります。
きっと見える景色も違ってくるでしょう。
短い3学期ですが、1日1日を大切にして、胸を張って高学年の扉を開けるように、チャレンジ精神を持って取り組み、大成長してほしいと思います。

昼休みには寒さに負けず外遊び!!
元気いっぱいの姿はとても頼もしく、きっと素敵な5年生になるのだろうと期待に胸が膨らみました。

さぁ、3学期も頑張ろうね!
保護者の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 ウリナラ修了式
3/3 〜5日 学期末個人懇談会(希望制)
3/4 委員会(最終)

その他