2月16日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「人をつつむ形」
世界の家について調べたことをまとめていました。

算数科「かけ算」
かけ算の筆算の学習をしていました。

社会科「大阪のようす」
昔の洗濯板と今の洗濯機など、昔と今の違いについて学習していました。

2月16日(火) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「ことばをあつめよう」
動詞について考えていました。

算数科「□を使った式」
分からない数□について考えていました。

体育科「なわとびあそび」
グループでいろいろな跳び方に挑戦していました。

2月16日(火) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「昔あそび」
グループに分かれて、紹介する遊びについて話し合っていました。

国語科「スイミー」
スイミーの特徴をみんなで考えていました。

2月15日(月) 児童朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会からのお知らせ
読書好きな児童を増やすために
図書委員会の児童から
スタンプラリーの活動のお知らせがありました。
みんなでしっかり取り組みましょう。

運営委員会の児童からのお知らせ
あいさつ運動が明日で終わりを迎えるにあたり
さらに教室で取り組んでもらう活動の話がありました。
児童それぞれが関目東小学校のあいさつのキャッチコピーを考え、あいさつを身近に感じてもらいます。
みんなであいさつがあふれる学校にしましょう。

2月15日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯と口の健康週間についての表彰がありました。
夏休みの間に取り組んだ甲斐がありましたね。
おめでとうございます。

学校長からは、作品展についてのお話がありました。
児童は、相互鑑賞を行いますが、
残念ながら、お家の方には実際に学校に来ていただいて鑑賞してもらうということができません。
そこで、
動画にしてみていただこう
と考えています。

学校の方で、ステイホームをしながらみていただく準備を進めていますので、今しばらくお待ちください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28