◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

玄関に人権キャラクターを設置しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権イメージキャラクターの人(じん)KENまもる君と人(じん)KENあゆみちゃんです。
「悩みがあったら相談してね!」

わくわく集会(放送)  2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)、快晴の良い天気ですが、感染予防対策のため放送でのわくわく集会です。
先生あてクイズ第2弾!
先生のことをよく知ろうということで、写真だけでなく好きな食べ物や趣味などインタビューした内容も紹介しています。
集会委員さん、たのしい企画ありがとうございます。

【3年生】 算数「タブレット学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリルアプリを使って問題を解いています。
自分のペースで問題に取り組み、答え合わせを行うと、解いた問題数と正答数によってコインが獲得できます。
子ども達は、途中の式をノートに計算し、集中して問題を解くことができました。

今日の給食 2月9日(火)

画像1 画像1
 2月9日(火)のこんだては「押し麦のグラタン、スープ、いよかん、コッペパン、マーガリン、牛乳」です。
 いよかんは、柑橘類のなかではみかんに次いで多く生産されています。明治時代に山口県で発見され、みかん類とオレンジ類が掛け合わさってできたと考えられています。愛媛県でたくさん栽培されるようになったことから「伊予柑」と呼ばれるようになりました。
 皮は厚いですが、手でも簡単にむけるので食べやすく、甘みが強くてジューシーです。皮につやと張りがあり、手に持ってみてずっしりと重いものを選ぶと良いです。

校内研究授業(5−4 総合的な学習の時間)  2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)5時間目、5年4組で校内研究授業に取り組みました。
「いま、ここからつながる〜丘の子発!わたしたちのまちづくり〜」
晴明丘をもっとすてきなまちにしたい
よりよいまちとは
自分が起点となって、何ができるのか。
みんなと意見を交わしながら、深く考えます。
地域への思いが、どんどん膨らむ授業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 委員会活動(最終日)
不審者避難訓練(2限)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ