◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

2/5 2年生 生活科「おかの子のまちの人のステキを見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生は、生活科で地域の学習をしています。地域の方たちがいろいろな思いで、仕事やボランティアをしていることが分かりました。
緊急事態宣言が出されているので、直接お話を聞くことはできませんが、ビデオを通してやり取りをしました。町の人たちのステキな思いを、たくさん感じることができました。

緊急事態宣言延長でのお願い

画像1 画像1
令和3年3月7日(日曜日)まで「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が延長されました。さらなる感染拡大防止の取り組みが求められています。
保護者の皆さまにおかれましては、緊急事態宣言における感染拡大防止の趣旨を踏まえ、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きよろしくご理解ご協力をお願いします。

 ⇒新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)2月5日付

今日の給食 2月4日(木)

 2月4日(木)のこんだては「ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳」です。
 ひじきにはカルシウム、マグネシウム、食物せんいなどが多く含まれます。ひじきをからいりし、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を加えてドレッシングを作り、ゆでたキャベツと和えています。
画像1 画像1

【3年生】 図工「作品展に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展まであと2週間をきりました。
3年生は、昆虫の絵に集中して取り組んでいます。
理科で学習した昆虫の体のつくりを思い出し、図鑑などの本を調べながら、できるだけ正確に描くことを目標にしています。

授業のようす(6−3 体育)とび箱運動  2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)5時間目、体育館でとび箱運動です。
高さを選んで、開脚とびの練習。
腰・ひざを伸ばした大きな跳び方をめざします。突き手を入れるのが難しそうです。
続いて、閉脚とびに挑戦。
ひざを抜くのではなく、開脚とびの勢いのまま、前方へ飛び出すイメージです。
着地姿勢はしっかりキープして、けがのないように練習します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 委員会活動(最終日)
不審者避難訓練(2限)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ