11月18日の給食

画像1 画像1
 赤魚に塩で下味をつけ焼き、しょうゆだれをかけました。
 豚肉、うすあげ、たまねぎ、だいこん、にんじん、青ねぎを使ったみそ汁とこまつなのいため物です。


  ≪こんだて≫
  ・あかうおのしょうゆだれかけ
  ・みそ汁
  ・こまつなのいためもの
  ・ごはん
  ・牛乳
  

11月17日の給食

画像1 画像1
 新登場のごぼう平天の他に鶏肉、うすら卵、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使った関東煮です。うずら卵にアレルギーのある児童は、うずら卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 はくさいの甘酢あえとしいたけときざみのりで作ったのりのつくだ煮です。


  ≪こんだて≫
  ・関東煮
  ・はくさいの甘酢あえ
  ・のりのつくだ煮
  ・ごはん
  ・牛乳

11月16日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、だいこん、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンを使った洋風の煮ものです。
 季節のほうれんそうを使ったグラタンと白桃の缶詰です。


  ≪こんだて≫
  ・スープ煮
  ・ほうれんそうのグラタン
  ・白桃(缶)
  ・コッペパン
  ・マーマレード
  ・牛乳

11月13日の給食

画像1 画像1
 牛ひき肉、豚ひき肉をごま油でいため、コチジャン、ケチャップ、カレールウの素、濃い口しょうゆで味つけします。だいこん、ほうれんそう、もやし、にんじんを使って、ナムルを作ります。食べるときにごはんの上に、野菜のナムルとカレー味の肉をのせて、混ぜ合わせて食べるドライカレービビンバです。
 米の粉で作ったトックの他に水煮のささみ、たまねぎ、にら、えのきたけを使ったスープです。



  ≪こんだて≫
  ・ドライカレービビンバ
  ・トック
  ・牛乳

大阪城公園へ遠足に行ってきました!その2

 大阪城を出てきた4年生が向かう先は、太陽の広場!すでにたくさん歩いた4年生は、お腹も空いてちょっとお疲れの模様。お弁当のためにがんばろう!
 到着した太陽の広場は、とてもとても広い運動広場です!みんなでソーシャルディスタンスを気を付けながら、楽しくお弁当を食べました!
 その後は、腹ごなしに体を動かしました。広い運動広場をぐるっと1周する児童もいました。ボールやドッジビーで体を動かしたり、林の中でドングリや落ち葉を拾う児童もいました。一人ひとりが楽しく活動できていたのが、とても印象的でした。
 帰り道に、子どもたちと眺めた大阪城を囲む色とりどりの木の葉、そして美しい空の青が素敵でした。
 たくさん歩いたり、色々見たり学んだり、体を動かしたりと盛りだくさんの遠足でした!がんばれがんばれ4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 委員会活動
3/4 スクールカウンセラー来校日
長吉出戸小学校