朝学活 コラム学習
1年生朝の学級活動では、新聞のコラムを写す学習を行っていました。
文書力を向上させる効果や集中力がつくなど、学習効果があるといわれています。 ただ書き写すだけでも脳にはかなりの良い効果があるようですね。 朝の短い時間にすべてを書き写すことは難しいかもしれませんが、日々の繰り返しで、生徒の能力向上を図ります。 そのうち、休憩時間に生徒がコラムの内容について、討議でもしだしたら面白いでしょうね。 ひまわり登校
6月4日(木)晴れ 9時現在25度
夏の日差しを浴び、ひまわりの背丈が50CM超えてきました。 昨年大きく育ったひまわりの花から採った種なので、大きく育つでしょう。 そんなひまわりの存在に目もくれず、生徒たちが登校します。 今週から始まった午前午後の登校パターンにも徐々に定着してきているところでしょうか。 リズム運動
6月3日(水)晴れ 9時現在24度
二週間、登校時間が午前と午後の繰り返しなので、生活リズムが安定しにくいですね。 午後からの登校でも、起床時間はいつも同じように心がけましょう。 駆け足で校門に入る一年生、額に汗しての登校です。マスクもしてるので、異常に暑くなっていることと思います。 体育館では三年生がマスク姿で活動していました。 呼吸が上がったり、暑苦しくなったら回りとの距離を取ったうえで外すことは全く問題ありません。 体操、筋トレのあとは、リズム運動でなまった身体を刺激していました。 給食準備
給食の準備は授業の空いた教員が総出で行います。
11時30分頃より学級前では、教員たちが消毒を行い、パンと牛乳を運び入れます。 3限授業終了後、生徒たちが手洗いを行っている間に、ランチョンマットにパンと牛乳が準備され、アルコールで手指消毒を行います。このような安全対策を取ったうえで、『いただきます』 この後、1時間もしないうちに午後の登校が始まります。受付の準備や健康観察などと続き、授業に入ります。たいへん忙しなく業務が続きます。 これもすべて生徒の安全安心のためです。 非接触検温
6月2日(火)晴れ
ノウゼンカズラが頭上に咲き、紫陽花が小さな花を咲かせ始めました。 今日は、昨日から午前午後を入れ替えての登校です。身体が慣れないようで、眠そうな一年生も見られました。 自宅での検温を済ませ、平熱であることが授業を受けるうえでのルールですが、中には忘れる場合もあります。学年教員が非接触の体温計で体温を測ります。 授業では全員マスク姿です。まだ室内の日陰は、涼しいようですが、今後は熱中症もたいへん気になるところです。 2年生では、マスク姿で、『鎌倉幕府が衰えた理由』を生徒が答えていました。少し聞き取りにくい生徒もいますが、このような新しい生活様式の中で、意見等が言えるようにならなければならないですね。 |
|