〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

1/30 部活動も粘り強く

練習試合、校外での公式戦も緊急事態宣言で延期や中止となっている部活動もある中、なかなか意欲を繋げるのも厳しい状況ですが、

必ず自分の力を最大限発揮できる時が来る。

そう信じてコツコツとパワーアップしている人も沢山います。

自分でコントロールできることに集中する。

この緊急事態の時は、自分の役割、自分のできること、自分のコントロールできることに特段集中して取り組むことが大切だと思います。

みんなで乗り越える。

希望を抱いて、その時までコツコツ積み重ねていきましょう。
画像1 画像1

1/29 2021年 スタートから1ヵ月

新しい1年のスタート、2021年の始まり一ケ月が経過しました。

みなさん、今年のスタートは順調ですか?

来週から2月が始まります。

月初め、週初めは気持ち新たにする絶好の区切りです。

さぁ、来週からもう一度頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 1月最後の授業

3年生は墨江丘中学校で受ける授業も残り少しとなってきました。

中学校三年間、小学校6年間、長い人は幼稚園、保育園の時から共に過ごしてき学校もそれぞれの進路先でのスタートとなります。

残り少ない学校生活を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 学校横の花壇

学校の横の公園内に、地域の方が花壇にお花を植えてくれました。

昔から「花」は癒しの効果が高いと言われています。

私たちが、実際に花を見たりもらったりするとき、

・ドーパミン
・オキシトシン
・セロトニンという3つのホルモン物質が脳内に分泌されます。

これは「幸せホルモン」と呼ばれ、
これらの分泌によりストレスが和らぎ幸福感を得られ、
モチベーションがアップするなどの効果があります。

実際に、花のある生活と花のない生活を比べた人の心理の研究では、

•花のある部屋にいると活気が出る

•花のある部屋では疲労や緊張、不安などのネガティブな気持ちが抑えられる

という結果があります。

幸せホルモンは食事や運動、
スキンシップなどでも増えるので、お花を飾るのと組み合わせることで、
よりハッピーな、幸せな気持ちになれそうです。

是非、登下校の際にのぞいてみてください。

「ホッ」とする癒しの時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 Microsoft Teams 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナで加速したのは・・・


「オンライン」教育です。

一人一台「パソコン」配置も行われ、いよいよオンラインでの授業環境も整ってきました。


先生たちもアンケートフォームや小テストの作成、画面共有などの使い方など機能の活用について先生たちも「学習」しました。


災害時でも止まらない「教育」

どんなことがあっても止めない「教育」

止まらない「教育」「成長」を目指して取り組んでいきます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 45分×6
3年特別選抜発表・懇談
(特別選抜受験者3限後下校)
3/2 3年6限出願事前指導
3/3 3年公立一般出願
(3限後昼食をとって出願)
3/4 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
お別れ会(特別時間割)
3/5 3年4限まで(公立受験コロナ対策)
3/6 学校休業日

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ