家庭向けプリント配信サービス 「 プリントひろば 」の再配信 について

保護者のみなさま

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う臨時休業期間における学習機会の確保のため、令和2年3月3日付 事務連絡にて家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」を6月30日までの期間限定で利用していただいたところです。しかしながら、今般の感染拡大状況や学びの保障の確保等に鑑み、改めて配信することを可能といたしました。
 つきましては、次のとおりご対応いただき、 ご活用ください 。
            記
1 配信対象学年 中学校1学年〜3 学年
2 配信対象教科 国語・社会・数学・理科・英語
3 利用期限 令和3 年3月 31 日(水 )まで
4 利用方法 次の URLにアクセスし、ID・パスワードを入力することで利用できます 。(令和2年3月3日付事務連絡で通知しましたユーザーIDとパスワードは使用することができませんので、ご注意ください)
https://pmon2.tokyo-shoseki.co.jp
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信について

重要 双方向通信(テレビ会議) の テスト接続 実施 について

現在、本校では、7月16日(木)に配布済みのプリント「新型コロナウイルス感染症の
拡大防止に向けた臨時休業中における学校と家庭における双方向通信(テレビ会議)
の活用について」というお知らせの通り、各ご家庭 で 所有の端末 (スマートフォン・タブレット・パソコン) および 通信環境を利用して、学校と家庭における 双方向通信を実現していくことを検討しています。その実現に向けて、 8月3日(月)〜 5日(水)の期間中にMicrosoft Teams によるテスト接続を実施する予定です。
双方向通信(テレビ会議 )の テスト接続 実施 について

LCC部 調理実習

7月29日(水)の放課後、LCC部の子どもたちは調理室でフルーツポンチを作りました。納涼感を味わうことができました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

7月27日(月)の朝、全校集会が行われました。8時25分から集会を行える状況にあり、集団生活のなか、みんなのために、自分のために時間を守る習慣がついてきています。
○校長先生の講話
校長先生から全校生徒のみんなへ
・来校されている人に「こんにちは」と自然にあいさつができる生徒が増えてきました。特に進路関係で来られる高校の先生方からお褒めの言葉をいただいています。また、先日のクリーンキャンペーンで地域清掃を行いましたが、地域の方から「一生懸命清掃してくれてありがとうございました」とお礼を述べられていました。先生自身のことですが、校外へ出ようとしたとき女子バスケットボール部員が、学校に戻ってくるときバドミントン部員が、サッと開錠ボタンを押して門を開けてくれました、ありがとう。ふだん力(凡事一流)を培い、気づきの心がしっかりと長中の子どもたちに根付いてきているんだと思います。
・あきらめることは「自分から可能性をゼロにすること」だと先生は思います。つまりあきらめることは、自分からできない状況にすること、自分からギブアップすることにほかならないのです。私たちの生活の中で考えてみましょう。勉強頑張ったのに成績があがらない、誰かと仲良くしようとしてけどうまくいかない、練習がんばっているのに上手くならないなど、世の中上手くいかないことのほうが多いと思います。「あきらめてしまったら、上手くいく可能性を自分でゼロにしてしまう」ことになるのです。君たちも勉強、クラブ、家のこと、いろいろな活動、自分が目指している目標などいろいろ上手くいかないことも多いと思います。諦めず最後まで全力尽くす長中生であってほしいと思います。
とお話がありました。

○生徒会(玉置会長)より
7月21日に行われたクリーンキャンペーンに名が参加してくれたお礼と次回(8月4日)の連絡
○古川先生より
今日からの午後の過ごし方についての諸注意。
今月の生活目標「近道を見つけよう」について

画像1 画像1

学び合う学び

7月27日(月)の3時間目、1年1組では技術の授業で課題に対してグループで学び合っています。学びは楽しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からの連絡