8月31日(月)の給食

8月31日(月)の給食は、
焼きハンバーグ 豆乳スープ キャベツとピーマンのソテー
パン 牛乳
です。
画像1 画像1

研究授業 保健体育科

8月31日(月)の2時間目、古川先生が2年1・2組の男子の授業で研究授業を行いました。
単元は、浮く技能の活用、1年生で身につけてきた泳法に応じた、手のかき(プル)や足のけり(キック)を活用して、水上安全の方法を身につけるでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

8月31日(月)の朝、放送による全校集会を行いました。

校長先生からは、
○1923年9月1日に起きた関東大震災にちなんで防災の日と定められました。中学生は防災の担い手となります。日頃から防災の意識を持ってください。
○笑顔の素敵な人は好感を持たれるだけでなく、周囲の人々を幸せにする力があります。笑顔は意識して作ることができます。実践してみてください。
等のお話がありました。

古川先生からは
○2学期最初の生活目標は「整理整頓をしよう」です。
・持ち物を整理する・考えを整理する・発言を整理する
のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 大阪市秋季総体予選

8月30日(日)、新北野中学校グランドで、公式戦が行われました。昭和中学校との合同チームで淀川中学校と対戦しました。猛暑のなかエースの吉村君の力投により終盤まで1点を争う緊迫した試合となりましたが、健闘むなしく敗れました。部員の少ないなか、連携練習などの練習も十分にはできていない状態でしたが、それぞれ持ち味をしっかり発揮できていました。3年生の皆さんご苦労さまでした。成し遂げられなかった目標があるからこそ、また挑戦できますし、新しい目標(進路)も見つけてまだまだ挑戦し続けてください。   努れば必ず達す
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 大阪市秋季総体予選

8月30日(日)、長吉中学校を会場で3年生にとっては最後の公式戦が行われました。試合は敗れましたが、相手の鋭いサーブを必死に拾いつなげていく姿勢が随所見られた好ゲームでした。
ここまで支えてくれた親と顧問の先生に感謝の気持ちを忘れずに、3年生は次の目標に向けて、1、2年生はさらなる鍛錬を積んで上を目指し頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からの連絡