子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豆腐のミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、牛乳、パン、でした。豆腐のミートグラタンは牛挽肉、たまねぎ、ピーマン、大豆、豆腐と具だくさんで味も濃厚でした。焼き物機でこんがりと焼かれていて香ばしさも感じられました。押麦と野菜のスープ煮はチキンスープをベースに塩こしょう、しょうゆで味がととのえられていて、鶏肉とたっぷりの野菜が入っていました。デコポンは果汁たっぷりでとても甘かったです。


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳、でした。ポークカレーライスは豚肉やたまねぎがにんにくと一緒に香りよく炒められていて味に深みが増し、まろやかなカレールウにホクホクのじゃがいもやにんじんが包まれていて、からだがあったまりました。きゅうりとコーンのサラダはきゅうりがみずみずしくてコーンの甘さが引き立っていました。いちごは給食ではめずらしいかもしれないですね。真っ赤ないちごに子どもたちもうれしそうでした。

かみはんが 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の紙版画の作品ができあがりました。
「なわとび」です。
どの子の作品も個性的で躍動感があります。
すばらしいですね。

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の授業で「かたちづくり」の学習をしていました。「いろいた」を使って、いろいろな形や模様を作っていきます。教科書にのっているものをまねしてみたり、自分で考えた形、ふねやお花 さかな・・・、楽しみながらいろいろなかたちづくりにチャレンジしていました。

電磁石をつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが理科学習で「電流のはたらき」について勉強していました。まずはエナメル線を100回巻いてコイル作りから始めます。これが簡単なようで結構難しい。なかなか上手く巻けません。それでも根気よく巻いていきます。早く実験段階に移れるといいですね。たくさんの先生が手伝っていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

相談窓口

お知らせ