献立紹介(2月22日〜26日)
11月3日は「高野豆腐の日」!
高野豆腐メーカーで構成される全国凍豆腐工業協同組合連合会が制定しました。日付はおせちの伝統食材の「高野豆腐」を食べて健康な新年を迎えてほしいとの思いを込めて、「高野=こうや(58)」と読む語呂合わせから、新年まで残り58日である11月3日としました。 ※写真の間違いがありましたので訂正いたしました。 ![]() ![]() 表彰〜読書感想画コンクール〜
この度、読書感想画コンクールにおいて6年生1名が優秀賞をいただきました。校長室で賞状や賞品を校長先生から受け取りました。おめでとうございました🎊
![]() ![]() 国際クラブを開催しました!
21日 1〜3年生が14:30〜、4〜6年生が15:30〜、講堂で開催しました。様々な国にルーツのある子どもたちを対象に行い、ルーツの国を大切に思うとともに、互いを尊重し合う態度を育むために取り組みました。今年度は一度しか開催できませんでしたが、子どもたちは興味津々で楽しく取り組みました。
ペンイ:こまを棒に糸をかけて作ったむちで一生懸命たたいて長時間回します。 ノルティギ:シーソーに似ていて板の両端で跳びあがる遊びです。 トゥホ:チームに分かれて壷に矢を投げ、たくさん入ったチームが勝ちです。 チェギチャギ:羽を連続して蹴り上げて落とさないように遊びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館シューズと検温表について
体育館シューズについては「体育館シューズについて」をクリックしてご確認のうえ、ご準備ください。検温表についても「検温表」をクリックしてご家庭でプリントアウトしてご利用ください。ご家庭でプリントアウトできない場合は、入学式当日、受付で検温いたしますので、ご安心ください。
体育館シューズについて 令和3年度入学式用検温表 献立紹介(2月15日〜19日)
今週はハヤシライスが登場しました。ハヤシライスの「ハヤシ」ってな〜に?いくつかの説があるようで、あなたはどれだと思う?
1.林さんという人が作った。 2.林さんという人が、毎日やってきて注文した。 3.横浜の林さんが作った。 4.丸善の創始者早矢仕さんが、ご飯とおかずが1皿で済む料理として考案し、幕末から明治の始めにかけて社内食堂で出したのが始まり。 5.牛肉を細切りにした料理を言い表す、「ハッシュ・ド・ビーフ」(ハッシュ=英語で「細切れ」を意味する、ビーフ=牛肉のこと)がなまってハヤシライスとなった。 ![]() ![]() |