給食週間
給食週間に向けての集会をしました。
全校のみんなが書いた調理員さんへの手紙を、4年の給食委員が代表としてわたしました。 調理員さんからは「今里のみんなは、しっかり食べてくれるのでつくりがいがあります。 食缶が空っぽでもどって来ると幸せを感じます」の言葉をいただきました。 今日の給食の時間には、さっそく給食室に掲示してくださっていました。 「毎日、おかわりしています」 「いつも ありがとうございます」 「おいしい給食のおかげで、きらいだったものが食べられるようになりました」など すてきな言葉がいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 非行防止教室![]() ![]() 非行とは何かを知り、実際にしてしまった後に何が起こるのか劇形式で学習しました。 今の自分たちがどのようなことに気をつけて行けばよいか、具体的に考える教室でした。 もののあたたまり方(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試験管の底から温めると、試験管の上から温まりました。 反対に試験管の上から温めると上の方だけ温まり、底の方はなかなか温まりませんでした。 前回の金属の温まり方と違う事に気づくことができました。 1月21日の給食![]() ![]() 「お肉がおいしくて、いくらでも食べられそうやった。」 「お肉のごまだれの味がおいしくて、ご飯によく合ってた。」 「おひたしの菜っ葉に味がよくしみてておいしかった。」 (5年生) 体育科「けりあそび」(1.2年生)![]() ![]() 今月はボールけりあそびに挑戦します! はじめは、サッカーボールに慣れるウォーミングアップから。 つま先で上手にボールを転がしました。 次はペアでパスの練習。 きちんと足先でボールをとめてから、相手に返していました! 最後には「まとあてゲーム」をしました。 1・2年生が力を合わせて、ダンボールのまとを相手チームに押し返しました! 「ゲームで勝てたよ!」 「楽しかった、また別のゲームもやりたい。」 という声が聞こえてきました。 |