きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!

1月14日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん さばのカレーたつたあげ さつまいもとうすあげのみそ汁 はくさいとほうれんそうの煮びたし>

「さばの衣がサクサクしておいしかった。」
「さばは骨がなくて食べやすかったし、味も濃くておいしかった。」
「みそ汁がおいしかった。具の玉ねぎが好き。」
「みそ汁のうすあげに味がよくしみてておいしかった。」
(6年生) 

6年図画工作科 マイCAP

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人4枚色画用紙を選び、帽子を作ります。

さて、そのロゴマークですが、自分の名前からデザインを考えます。

イニシャルのアルファベットやカタカナ、ひらがな、漢字からメモに描いています。

今里子どもまつりにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会の時間、縦割り班のリーダーがお店の看板作りをし、お店紹介の文章を考えました。

1月13日の給食

画像1 画像1
<牛乳 黒糖パン ビーフシチュー ブロッコリーのサラダ ミニフィッシュ>

「ビーフシチューがお肉がいっぱいでおいしかった。」
「ビーフシチューのニンジンがやわらかくておいしかった。」
「ブロッコリーが好き。ちょっと酸味があっておいしかった。」
「ブロッコリーがしゃきしゃきでおいしかった。」
(5年生) 

学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学力経年調査の2日目です。
今年から、5・6年生は英語のテストにも挑戦します。
聞き取り問題では、問題用紙に描かれた絵を見ながら問題の発音を聞いて考え、答えていました。
とても集中して取り組んでいました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31